TVでた蔵トップ>> キーワード

「長浜城」 のテレビ露出情報

滋賀県長浜市にある国友町で国友一貫斎は生まれた。当時、火縄銃の一大生産地だった国友村は、最盛期には70軒の鉄砲鍛冶と500人以上の職人がいた。鉄砲鍛冶のもとに生まれた一貫斎は鉄砲鍛冶の名手をして名を馳せていた。長浜城は一貫斎が生まれる前に廃城になったが1983年に再興された。岡本千秋さんは大学時代に一貫斎の魅力にはまり長浜に移住した。現在一貫斎の資料保存や功績の普及活動を行っている。その中で作った気砲記は、空気銃の説明書。この銃を作った事が日本の発展に影響を与えたという。やってきたのはトヨタ産業技術記念館。そこには一貫斎の作った気砲が収蔵されていた。
気砲は、火薬を使用せずに畜気筒のためた空気で発砲する仕組み。空気入れにはネジがついていて、中の空気をいれる仕組み。江戸でオランダ製の空気銃を目にした一貫斎は、火薬を使用しない新しい武器に興味津々。空気銃の仕組みを理解し自分で作成しようとした。その時に気づいたのは中に空気をいれると重くなった。実際にその仕組を空のペットボトルで再現。ペットボトルにポンプを付け、同じものを2本棒につるし、2本のペットボトルの中には同じ量の空気が入っていて同じ重さに。片方のペットボトルに空気をいれる。50回ポンプを押し空気を追加したほうが重くなった。さらに一貫斎はポンプを100回押すごとに増えた分の重量を記録。空気の圧力の存在にも気付いた。最初の100回では23gの空気が増えたが、回が増すごとに少なくなっていて、新たに入る空気の量が減っていった。ペットボトルの実験でもポンプを押すこと40回を超えたあたりで空気を押し込めづらくなった。容器に空気を沢山閉じ込めると堆積は変わらず密度が大きくなり、押し返す力が大きくなった。これこそが空気の圧力。江戸時代に空気の性質を理解していた。そこで気砲には空気が漏れない工夫が施されている。ゴムなどが無かった時代にほどよい弾力のある動物の皮を使用し、ポンプを押す時の空気漏れを防いでいた。皮を使った弁で密封され溝同士がピッタリハマるネジなど、精巧な作りで高い密閉度を保っていた。そして一貫斎が大名の前で試し打ちしたという実物の的も収蔵され、その威力は一目瞭然。オランダ製空気銃の威力を超えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9朝食の美味しい宿&達人推し駅弁 最新グルメランキングSP
Finalステージは47都道府県ドンピシャQ。問題「日本さくら名所100選の地にお城がある都道府県はいくつあるでしょう?」、正解は「15」。合計ポイントは有田ナイン90P、阿部ナイン40P。有田ナインが勝利し日本応援グルメを獲得。

2025年1月28日放送 12:00 - 13:30 テレビ東京
昼めし旅滋賀県 長浜市
滋賀県長浜市へ。かつてあった豊臣秀吉が初めて築いた城・長浜城。現在その跡地は長浜城歴史博物館になっている。また、城があった豊公園は日本の桜の名所100選にも選ばれており、600本もの桜が咲き誇るお花見スポットとして人気。他にも11月15日から猟が解禁された鴨を使った鴨料理が市内の飲食店で頂ける。滋賀県長浜市でご飯調査スタート!

2025年1月10日放送 19:25 - 21:54 テレビ東京
所でナンじゃこりゃ!?ナンじゃこりゃ!?スクープバトル
土佐兄弟の2人は「琵琶湖に刺さる無数の謎物体」を調査するため琵琶湖にやってきた。聞き込みをしていると、遺跡という情報を手に入れた。長浜城と関係しているということで、土佐兄弟は長浜城を訪れた。城と関係しているのか潜って調査することになった。沖合100mのポイントに到着し有輝が潜った。砂地が続いていたが突如、石に変わった。そして湖底に刺さっている謎物体を発見した[…続きを読む]

2024年12月15日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!過去から偉人がやってきた!
国友一貫斎の作った望遠鏡で実際に天体観測を長浜城の天守閣で行う。その結果しっかり金星をみることができた。一貫斎は見えた惑星を記録に残していた。

2024年8月4日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
萃香園ホテルの総支配人・川村さんのお宝は「羽柴秀吉・丹羽長秀・池田恒興の連署書状」。骨董好きの初代が収集したお宝の一つ。
織田信長の後継者選びで羽柴秀吉ら重臣4人が会合し後継者は三法師に決定した。さらに領地の再配分も協議され、会議を期に秀吉は天下取りに乗り出し勝家との対立を深めていった。依頼品は清須会議出席者のうち柴田勝家を除く3人の連署状。勝家との決戦に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.