TVでた蔵トップ>> キーワード

「長野市」 のテレビ露出情報

「給食の裏側」の動画が話題になっている。長野市学校給食の公式アカウントでの動画だ。再生回数は198万回となった。多くの感謝のコメントが寄せられた。長野市の第四給食センターでは29校の1万876食を毎日作っている。作業は朝8時前から。野菜の下ごしらえをする。3槽洗いは基本作業だ。長野市教育委員会保健給食課のSNSチームが動画を作成し投稿している。Instagramは去年5月から。全国各地からねぎらいの言葉が寄せられた。柳原小学校へやってきたSNSチーム。配膳の様子も撮影する。材料費の高騰や調理員の人材不足など、厳しい環境にある学校給食。長野市給食センターの挑戦が続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月12日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アフリカ原産のイネ科の穀物“ソルガム”。食品表示法にあるアレルゲンを含まない。長野市を中心に積極的に普及が進められており、長野市、信州大学、関係企業による栽培の講習会も開催された。講習会開催メンバー・井上格は小麦アレルギーの長男を持つ。以前は東京の商社に勤めていたが、長野市がソルガム普及のためのスタッフを募集していると知り移住を決断した。去年、小麦アレルギー[…続きを読む]

2024年5月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
5月中旬から下旬にかけて全国47都道府県の自治体を対象に「カスタマーハラスメント」について調査を行った。その結果回答のあった42の自治体のうち、およそ8割で被害があったという。具体的なものとして、職員に対しての暴言や説教、土下座の強要、クレームによる長時間の拘束などがあげられた。一方、盛岡市では防犯カメラを増やすことを検討するなど、各自治体がカスハラ対策を進[…続きを読む]

2024年5月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(長野局 昼のニュース)
大雨のシーズンを前に、豪雨で土砂災害が発生したことを想定した訓練が、きょう、長野市で行われた。ことしは、長野市芋井地区で複数の土砂災害が発生、周辺の集落の住民に避難指示が出されたという想定で行われた。長野市役所では、今朝、職員およそ70人が参加する中、荻原健司市長をトップとする災害対策本部会議が開かれ現地の被害状況や避難の情報を共有した。この中では土砂災害の[…続きを読む]

2024年5月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタゲキ推しさん
去年5月に始まったインスタグラムを運営しているのは長野市教育委員会保険給食課のSNSチームの小池さんと塚田さんで、市内の給食センターの裏側や給食のレシピなどを投稿している。大量の野菜を洗う動画が200万回以上再生され約400件のコメントが寄せられ話題。3槽洗いは学校給食法で定められた方法。流水で満たした3つのシンクで野菜を3回洗う。小松菜の場合、一本一本根本[…続きを読む]

2024年4月27日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
長野市の給食センターがインスタグラムに投稿した野菜の下ごしらえを紹介する動画。投稿から2か月ほどで再生数198万回に。第四給食センターでは、学校給食法に定められた衛生管理の基本作業「3槽洗い」の作業が。3つのシンクで野菜を3度洗浄し、異物混入など防ぐ。開設は去年5月、1年間で224件ほどを投稿。調理や清掃の様子などを投稿。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.