TVでた蔵トップ>> キーワード

「長野県」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「梅雨の風物詩・アジサイ特集」。小さなバラのような花も桜色の花も梅雨を象徴する花・アジサイの一種。東京・府中市にある府中市郷土の森博物館で開催中の市制施行70周年記念「郷土の森あじさいまつり」では、「ダンスパーティー」や「てまり」など100品種以上の鉢植えアジサイが並んでいる。人気のアジサイが色づく園内を巡り、歴史と変化を調査。アジサイ博士の川原田邦彦さんが案内。アジサイの中では大きなサイズの「ホンアジサイ」は江戸時代からある日本原産の品種。歌川広重や葛飾北斎らが浮世絵に梅雨の花として描いていたが、アジサイに人気が出たのは約40年前からで、それまでアジサイは嫌われていた。理由は2つあり、4枚の花びらが“死”を連想させること、花の色が変化することが“心変わり”を連想させた。一方、海外では「色が変わることが美しい」と評価された。シーボルトはその美しさにほれ込み、日本人の妻・楠本たきの呼び名「オタクサ」と名付けた。
小ぶりで青色が鮮やかな「ヒメアジサイ」は、日本を代表する植物学者・牧野富太郎博士が長野で発見し、花が優美でかわいらしいことから命名。アジサイは土の酸度で色が変わる。土が酸性だと青、アルカリ性だと赤に変化。日本人の勘違いから仕組みが判明。ヨーロッパでは赤という意味の「ロゼア」と呼ばれている。アジサイ研究家・山本武臣さんが「ロゼア」をヨーロッパから日本へ持ち帰り生育したところ、日本の土壌で青く育ったことで、どちらも「ヒメアジサイ」だと判明。セメントが付近の土壌をアルカリ性にするため赤いアジサイが咲く。
あじさいという和名には真の藍色が集まった花の意「集真藍(あずさあい)」が由来。品種が激増し、ユニークな名前のものも増えている。日本では「ヤマアジサイ」「ガクアジサイ」「タマアジサイ」「ノリウツギ」といった約15種類から品種改良によって次々と新品種が誕生。現在、日本には約3000品種、世界には約5000品種がある。世界で最も売られている花木がアジサイ。米国で1年間で売られるアジサイの数は約2億鉢。
東京・府中市の府中市郷土の森博物館を確実園・川原田邦彦さんが案内。米国の品種で人気なのが「アナベル」。この施設最大の見どころ、アナベルの丘では約2400株のアメリカアジサイ「アナベル」が見られる。「ピンクアナベル」を紹介。「アナベル」は土の酸度にかかわらず、持って生まれた色の花が咲く。アジサイの人気のきっかけは、華やかな八重咲きの性質を持つアジサイ「城ケ崎」。発見以降、交配親として品種改良が進められた。今、生花店に並ぶアジサイの約6割が八重咲き。府中市郷土の森博物館の市制施行70周年記念「郷土の森あじさいまつり」は来月7日まで開催。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 鎌田實)
鎌田實は現在諏訪中央病院の名誉院長。健康に取り組んで50年。年の数のバーベルを上げることができるという。スキーが趣味で今年は70日滑ったと話した。簡単にできる運動として高齢の方でもできるスクワットを実演した。血圧が安定して血糖値も下がり認知症リスクも減るなどの効果が期待できるという。また朝に野菜とタンパク質をしっかりとることが大切などと話した。

2025年5月15日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
ダウンタウンDXヘルシー食 vs ハイカロリー食 極端すぎる食生活!!
杉浦太陽は自分で食べる食材を海や山へとりに行く。きのこマイスター(民間資格。きのこの栽培方法や調理方法などを紹介できる知識を身につけたきのこのソムリエ)を持っている。芸人・坂井きのこと一緒に長野県できのこ狩りした写真を紹介。タマゴタケは真っ赤な見た目で毒キノコのようだが、一般には流通していない希少なきのこでヨーロッパでは「皇帝きのこ」と呼ばれ珍重されている。[…続きを読む]

2025年5月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
松江、長野の中継映像を交えて全国の気象情報を伝えた。

2025年5月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
農水省によるとレタス以外の葉物野菜もお買い得になっており、キャベツは平年比約2割、白菜は平年比約4割ほど価格が下がっているという。また、なすやブロッコリーなども平年よりお買い得だという。

2025年5月14日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News αLive News α × すぽると!
3月、佐久間アナがスノーボード・長谷川帝勝を取材。ミラノ・コルティナ五輪のプレシーズンとなる今年は勢いのある活躍をみせた。スノーボードW杯2025では種目別年間王者、世界選手権では銀メダルを獲得となり、一躍金メダル候補となった。強さの秘密は5回転半の1980。この5回転半を世界で初めて4種類全てで成功させた。もう一つの強みは目標を言葉にする力。目標を言葉にす[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.