TVでた蔵トップ>> キーワード

「関東大震災」 のテレビ露出情報

関東大震災の資料を保管する東京都復興記念館には子どもたちが自らの体験を綴った作文も保管されている。作文を書いた子どもたちの消息を探るとひとりの男性にたどり着いた。長野県に住む70代の男性で、父親が震災当時小学6年生で墨田区の小学校に通っていたそう。作文には激しい火災からなんとか逃れたことが描写されていた。しかし20年前に90歳で亡くなるまで震災について多くは語らなかったそう。関東大震災の死者・行方不明者は約10万5000人で、子どもの命も数多く失われた。児童らは友人を失った状況について「悪魔の口」という表現を使った書き残していた。関東大震災の研究を行う専門家はこの表現について、火災の様子が「悪魔の口」を想像させたのではないかなどと話した。
地震発生は9月1日の午前11時58分で、直後に各地で火の手が上がった。また台風の影響で風が強く、火災は四方八方に広がった。児童らはこの炎を「悪魔の口」と表現していた。作文には「悪魔の口」から逃れようとする子どもたちの行動も記されていた。避難先の地名を記録していた作文約160人分を分析したところ、最も多く記されていたのが水戸様という場所だった。水戸様とは水戸徳川家の屋敷で広大な庭園があったため多くの人が目指したと見られている。しかし水戸様も同日夕方には火の手に包まれ、逃げ惑いの状態に追い込まれた。また横川橋では1000人ほどの人が亡くなったとされていて、東京の消防博物館には当時現場に居た女性の手記が残されており、これをもとに当時の横川橋の状況がアニメで再現された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月30日放送 1:10 - 1:50 NHK総合
首都圏いちオシ!中川家礼二の沿線いちオシ!東武東上線沿線SP
東武東上線についてトーク。ときわ台について中川は「本当は線路を敷く予定だった」などと話した。大山のクレープについては、1977年原宿でクレープ店が開業し大人気になった。太田は東上線沿線の住人は原宿が敷居が高く大山が大盛況になったとコメント。太田の思い出の地はときわ台。母校の大東文化第一高校は男子校で、当時女子校だった淑徳高校の生徒に熱い視線を送っていたという[…続きを読む]

2024年6月26日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
散策マップを作った明治大学の学生に神田駿河台を案内してもらう。関東大震災の4年後に復興のシンボルとして架けられた聖橋は、総武線・中央線・丸の内線の路線が交わって見える。角度や時間によって変化する風景が魅力。神田猿楽町の男坂も関東大震災後の都市整備の中で設けられた。両側には明治大学の校舎があり、「虎に翼」の主人公が通った女子部の校舎だった。続いて神田神保町で明[…続きを読む]

2024年6月25日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない西荻窪の世界
西荻窪は高級料理店・お手軽飲み屋・外国料理店が入り混じり、独自の食文化を形成している。関東大震災以降、文化人が地盤の固い武蔵野台地に別荘を構えるようになり、それが西荻窪における高級料理文化の土壌になったという。その後の東京大空襲によって西荻窪周辺に闇市ができ、これがお手軽飲み屋文化の土壌になったとのこと。

2024年6月23日放送 4:15 - 4:18 NHK総合
カラーでよみがえる東京(カラーでよみがえる東京)
明治時代から新たな文化の発信地として栄えてきた銀座。大八車や馬車鉄道が行き交っている100年前の映像をカラー化し伝えた。大正時代には路面電車が交通の主役となり、関東大震災の数年後にはモダンガールがお洒落を楽しんだなどの様子が伝えられた。

2024年6月22日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(新美の巨人たち)
横浜市立子安小学校を、松丸亮吾が訪れた。子安小学校は、山本理顕設計工場が設計した。子安小学校は明治6年に創立し、メディアセンターには創立145年記念に児童が制作したステンドグラスが展示されている。子安小学校は、校舎と体育館の間に庭があり、階段横の吹き抜けは換気を担っている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.