TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神淡路大震災」 のテレビ露出情報

長野・上田市でJPがあずさ号が丸ごと入った家を訪れ、奥さんと2人で暮らす鈴木さんに話を聞いた。車両内には畳が敷かれ居住スペースのようになっていた。噂を聞きつけた鉄道の整備士が3年間ボランティアで修理してくれたという。希望者がいた場合は民宿として貸している。元々の家はあずさ号のみで、今住んでいる家は後から増築したものだった。当時は畳も敷かずそのままの状態で、お風呂もなく家族8人で銭湯に通っていた。鈴木さんは仕事がうまくいかなかったときに見たあずさ号に乗って旅に出る夢が忘れられず、JRに時間談判し45万円で購入した。運送料は500万円、建物すべてで1億円かかった。続いては柏市の変わった家を調査。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月29日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
政府が発表した南海トラフ巨大地震の新想定によると、津波や建物破壊などで29万8千人が亡くなる他、厳しい避難生活によって災害関連死は5万2千人にのぼるという。災害関連死が定量的に示されたのは初めて。阪神・淡路大震災では避難所でインフルエンザが蔓延し、肺炎で命を落とす人がみられた。また、東日本大震災では医療の機能停止によって転院が繰り返されるなど、治療の遅滞が命[…続きを読む]

2025年5月24日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー~エクセレントカンパニーファイル~)
共和レザーは1949年にポリ塩化ビニル合成皮革の製造を開始。1950年の朝鮮戦争で大手自動車会社のトラックの生産が伸び、そのトラックにシートが採用され、大きく売り上げが伸びた。製品の耐久性にも注目が集まり、企業は大きく成長。さらにポリウレタン合成皮革を開発。高級感や肌触りの良さを強みに、カバンや靴などに展開して評判を読んだ。1978年、静岡・浜松市に本社を移[…続きを読む]

2025年5月18日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
南海トラフ巨大地震では火災にも注意が必要。過去の地震では電気や電化製品が原因で起こる「電気火災」が多くみられた。阪神・淡路大震災で起きた火災の約6割は電気関係によるもの、東日本大震災でも火災原因の半数以上が電気関係だった。また停電復旧時に起きる通電火災にも注意が必要。通電火災を防ぐには、地震後安全が確認されるまでブレーカーを落としておくか、コンセントからプラ[…続きを読む]

2025年5月16日放送 2:06 - 2:33 NHK総合
東北ココから大谷翔平と東北で生きる私たち
同じ東北出身として勇気をもらい新たな一歩を踏み出した福島市出身の今西さんは進学で東北を離れ、同じ東北出身者がいない心細い中で大谷選手の活躍を聞くと異国の地で頑張っている東北人もいると思うと頑張れるという。今西さんは神戸市外国語大学に通っていて、ロシア語を専攻しているがチェルノブイリ原発事故の被災地域と福島原発事故の被災地域をつなぐ架け橋になりたいと答えた。今[…続きを読む]

2025年5月14日放送 20:42 - 20:45 NHK総合
#NHK(#NHK)
阪神・淡路大震災から今年で30年。地域の自然災害や防災について、子どもたちに考えてもらうために動画を制作した。NHK神戸局のHPに掲載している映像コンテンツ「考える兵庫」。この動画では兵庫県で過去にどんな自然災害が起きたのかを映像で見ることができる。この動画は兵庫県内の小学校の先生や防災教育の専門家たちに監修を依頼。4月からは小学校の授業で先生たちに役立てて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.