TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神・淡路大震災」 のテレビ露出情報

兵庫・宝塚市在住の70代夫婦が約254億円の寄付を行った。寄付先は宝塚市立病院。31の診療科、400の病床を備え、地域医療の拠点を担ってきた病院。老朽化で建て替え費用に約400億円かかると見込まれていた。そこで夫婦は建て替え費用250億円、手術支援ロボットの導入・運用費約4億円の計約254億円の寄付を行ったという。夫婦は元会社役員の岡本さん夫婦(70代)。阪神・淡路大震災の際、ボランティアをしたことがきっかけで福祉の大切さに気づき、2002年に数十億円をかけて福祉やボランティアの支援施設整備財団を設立。ただ、この財団が解散となり、運営を宝塚市などに移管させるために市と今後について相談を行っていた。そこで病院の建て替えが必要だと知り、宝塚市民のためになるのではと思い、夫婦で話し合って寄付を決めた。日本の個人寄付額は1兆2126億円(2020年)、10年間で2.5倍。寄付額が増えたきっかけは「ふるさと納税」。愛知・碧南市のふるさと納税では100万円以上の寄付で碧南市明石公園の遊園地一日貸切プランが過去にあった。碧南市担当者は「寄付金の一部は市営の公園・遊園地などの遊具の修繕に使われる」とコメント。2014年~2021年までに7人が13回寄付。寄付者全員が「貸し切り権利は子どもへプレゼントして欲しい」と依頼。児童養護施設の子どもが休園日に貸し切りを楽しんだという。ふるさと納税は使い道が選べるのも特徴。寄付額全国1位の宮崎・都城市で使い道1位となっているのは子育て支援。2023年4月~は保育料が完全無料になった。広島・神石高原町では犬の殺処分ゼロの活動費にあてられたり、鳥取・琴浦町では桜の植樹の費用にあてられた。都内のバーなどで月1回程度開催されている「キフバー」は1ドリンク付きで参加費用は1000円。参加者はボランティア支援者などから活動内容のプレゼンを受け、内容に賛同した人が団体を選んでそこに寄付することができる。ドリンク代などの一部が寄付につながる。累計参加者は2555人、寄付総額は約282万円。「WAFCAチャリティラン&ウォーク」は歩いた歩数に応じてアジアの子どもたちに車いすを寄付することができるイベント。参加費は1000円~。全国で721人が参加し、3週間で約8300万歩、車いす75台・バリアフリー工事2件が寄付された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
SONGS(オープニング)
阪神・淡路大震災から30年、泉谷しげるはメリケンパークを訪れた。震災の7カ月後、この場所でライブイベントを開催。その後も30年以上にわたって被災地支援活動を行っている。

2025年2月6日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン世界と防災
インドネシアでの大津波の記憶をどう継承するかについてのトーク。牛田正史は「災害は教訓をどう積み重ねていくかが大切だと思う。日本も海外の教訓を学ぶ事が大切だと思った。」等とコメントした。池田伸子は「シティさんはインドネシアのアチェ州で日本語教師をしていたそうだ。東北大学の大学院で防災を学んだ。地元の子供達に防災教育をしたいと話している。アチェ州は今、復興を遂げ[…続きを読む]

2025年2月5日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歌人 美智子さま こころの旅路(歌人 美智子さま こころの旅路)
宮内庁御用掛として皇室の方々に歌の指導を行う永田和宏氏は上皇后美智子さまを歌人として高く評価してきた。美智子さまが発表された歌には上皇さまを支え、いたわられる気持ちが溢れている。平成15年、上皇さまは前立腺がんの手術を受けられた。お住まいに戻られた時の歌は新歌集におさめられていて、永田氏は「母親のような仕草」、「相手を想う恋の歌でもあると思う」と話す。昭和4[…続きを読む]

2025年2月5日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB
NHKのニュースサイト「NHK NEWS WEB」からおすすめの特集記事を紹介。30年前の阪神淡路大震災で道路や鉄道はあちこちで寸断され、神戸は陸の孤島になった。陸路が寸断された非常事態に神戸市はタグボートや観光船を運航する海運会社に緊急の依頼を出した。発災から2日後、要請を受けた海運会社は観光船3隻で代替輸送を始めた。旅客船の船着き場には情報を聞きつけた被[…続きを読む]

2025年2月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
宝塚市立病院の建て替えに夫婦が254億円を寄付した。夫婦は阪神淡路大震災をきっかけに1999年に財団法人を設立。254億円のうち250億円は病院建設に。約4億円は手術支援ロボットの購入資金に充てられる。これまでにも山林の維持や管理費に2億円、福祉施設改修費として4億円を市に寄付している。これまでにも
岡本さん夫妻は、山林の維持・管理費に2億円、福祉施設の改修[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.