TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神高速」 のテレビ露出情報

先月始まった「OSAKA リバーファンタジー」は、大阪・関西万博の開催に合わせて「水の都・大阪」を世界に発信するために企画されたプロジェクトだ。プロジェクトの仕掛け人・台野真吾さんに密着した。天満橋、東横堀川、中之島西側の3か所でウォーターショーやプロジェクションマッピングなどを行う。陸上からも楽しめるが、観光船に乗ってこれまでにない大阪の夜の景色が楽しめるというもの。台野さんは天満橋・八軒家浜を訪れた。ここで河川では国内最大旧のウォーターショーを行う予定だ。この日は、最も大事な噴水の動きを確認した。ショーの横幅は100m超。170本以上の噴水ノズルをプログラムで制御する。「みなとHANABI」や「万博夜空がアートになる日」など数多くの演出を手掛けてきた台野さんだが、今回の開催期間は約1年と長い。これだけ長いプロジェクトは初めてだという。2月28日にテスト運航が行われ、旅行業者や舟運業者などに見てもらって意見を聞いた。業者からは音の小ささや光の弱さなど演出の改善を指摘された。限られた時間の中、試行錯誤を重ねて調整し、音は船のスピーカーからも音楽を出すようにした。光はプロジェクターを10台以上追加し、横向きに置くプロジェクターを縦向きに設置した。
3月20日、ついに初日を迎えた「OSAKA リバーファンタジー」。水や光、プロジェクションマッピングなどを用いた演出に、観客からは拍手が。台野さんは安堵した様子。ショーなどの内容はシーズンごとに変更し、来年2月頃まで実施される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 20:42 - 20:45 NHK総合
#NHK(#NHK)
阪神・淡路大震災から今年で30年。地域の自然災害や防災について、子どもたちに考えてもらうために動画を制作した。NHK神戸局のHPに掲載している映像コンテンツ「考える兵庫」。この動画では兵庫県で過去にどんな自然災害が起きたのかを映像で見ることができる。この動画は兵庫県内の小学校の先生や防災教育の専門家たちに監修を依頼。4月からは小学校の授業で先生たちに役立てて[…続きを読む]

2025年2月23日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
今夜から寒波のピークとなり平地でも大雪となるおそれがある。東北などでは記録的な積雪となっている。あすあさにかけて北陸~中国地方で雪の降り方が強まる見込み。山陰などではJPCZの影響であすの未明から短い時間が積雪が急増する可能性がある。近畿中部・四国の平地などでも局地的に大雪となるおそれがある。北陸道、舞鶴若狭道の一部区間ではあす午前0時から通行止めが予定され[…続きを読む]

2025年2月5日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
2022年2月21日に北海道北斗市で発生したホワイトアウトの映像を紹介。ホワイトアウトとは、まきあげられた雪やふぶきなどで視界が白一色になり一瞬にして、方向や地形が分からなくなってしまう現象。対策は「ハザードランプを点灯」「急ブレーキをかけない」「ライトを上向きにしない」。身動きが取れなくなった時は道路緊急ダイヤル(#9910)に電話。宅配便やコンビニなど物[…続きを読む]

2025年1月19日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
おととい、6000人以上の人が亡くなった阪神・淡路大震災の発生から30年を迎えた。灯籠でよりそうの文字がかたどられた。他の被災地とともに歩んでいこうとの思いが込められている。前日にこの会場を訪れた神戸市に住む妹尾栄治さんは、父親の自宅は全壊したものの大きなケガはなかった。しかし避難先で身体に変調をきたし、震災から10日後に呼吸不全で亡くなった。災害関連死とい[…続きを読む]

2025年1月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
阪神・淡路大震災を経験し震災を題材にした作品を書き続けている小説家・真山仁氏に話を聞く。震災三部作:第1弾「そして、星の輝く夜がくる」(祥伝社)、第2弾「海は見えるか」、第3弾「それでも、陽は昇る」。主人公は小野寺徹平という人物。小学校の教師だった。阪神・淡路大震災で妻と娘を亡くし、東日本大震災後の東北に教師として赴任していく。主人公は関西弁を話して感情的な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.