TVでた蔵トップ>> キーワード

「防衛大学校」 のテレビ露出情報

防衛大学校教授の小林文明氏が竜巻発生のメカニズム・身の守り方・最新の研究を紹介。竜巻とは積乱雲の雲底から地上に伸びた渦のことで漏斗雲として可視化される。昔から竜巻は珍しい気象現象とされており、その発生には多くの謎が。トルネードと呼ばれる大きな竜巻は回転する上昇気流を伴った巨大積乱雲「スーパーセル」から発生する。トルネードが発生するのはアメリカ中西部が多く、4月~5月の春先。日本では9月~10月にかけてが竜巻シーズンとなる。日本の竜巻は温帯低気圧に伴って発生し北海道から沖縄まで季節を問わず起こり得る。竜巻の風速は100m/秒を超えることもあり、自然界で最も大きな風速を生み出す。最強クラスの竜巻が発生した場合、空から馬や車が降ってきたり家が吹き飛ばされたりと、もはや地上で「絶対安全」な場所はなくなる。2012年に茨城県つくば市で発生した竜巻では2階建ての家が土台から飛ばされ中にいた中学生が死亡した。竜巻の怖さは風速だけではない。あらゆるものを吸い上げ渦に巻き込んだまま周囲に飛散させる現象などが発生。トタンなどの重量物はもちろん、サンダル、傘、雑誌なども竜巻に巻き込まれれば凶器となる。日頃から飛ばされそうなものは家の外に出さないようにするなど対策を心がけることが大切。
スーパーセルは降雹、落雷、ダウンバーストなど特徴的な現象をともなうため、地上にいる私達はスーパーセルから竜巻の発生を予想することが可能。巨大積乱雲が発達する数十分の間に避難対策を取ることができないわけではない。いかにして通常の積乱雲と巨大な積乱雲を見分けるかが鍵となる。竜巻の発生を感知したら屋外にいた場合、安全な建物を探して逃げ込み電柱や樹木から離れる。屋内にいた場合は、窓から離れて頭を守る、風通しの悪い場所へ移動、カーテンや雨戸を閉めるなどして対策する。現在気象庁の発表する竜巻注意報の的中率は決して高くない。現在のレーダーでは竜巻そのものを見ることは不可能であり、予測は極めて困難。新しく開発されたフェーズドアレイ気象レーダーは至近距離で竜巻を観測することに成功した。フェーズドアレイ気象レーダーのネットワークを構築すれば竜巻そのものをリアルタイムで把握することが可能となると考えられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
戦後80年揺らぐ核の傘。ヨーロッパで核軍拡の動き。核の傘というのは、核共有と言われる仕組みで冷戦下で築かれたもの。第2次大戦後のヨーロッパは、アメリカなどの西側陣営とソ連などの東側陣営の東西冷戦が激化しており、そうした中でアメリカは核の脅威で対抗しようとした。当時のアイゼンハワー大統領が打ち出した「大量報復戦略」。通常兵器を増やさず核兵器による抑止に頼るもの[…続きを読む]

2025年7月16日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょうは雨だけでなく風も吹き荒れた。埼玉・春日部市では横殴りの雨。神奈川・藤沢市でも看板が揺れるほどの強い風。雨とともに注意が必要なのが突風。おととい岐阜市では激しい雨や突風で24棟の建物に被害があり、岐阜地方気象台は竜巻の可能性高いと判断。突風発生時は活発な積乱雲が通過中だったとのこと。竜巻と思われる突風の被害は静岡市でも。突風被害にあった男性はきょう屋根[…続きを読む]

2025年7月6日放送 10:25 - 11:10 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
今回は落雷からどう身を守る方法などを紹介していく。日本では年間を通して雷が発生していて、1年間に約100万回発生している。落雷の被害を防ぐ方法の1つが気象庁の情報を活用することで、前日の天気予報や

2025年6月29日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
今回のNATO首脳会議の様子を描いた風刺画を紹介。王様の玉座に書かれたのは「トランプ」の文字。ウェイターが持つのはトランプ氏好物のマクドナルドとコーラ。NATO首脳たちがいかにトランプ氏に気を使っていたかを示している。NATO・ルッテ事務総長は「あなたは何十年もの間どのアメリカ大統領もできなかったことを成し遂げるでしょう」と持ち上げた。加盟国はついにトランプ[…続きを読む]

2025年6月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ大浜見聞録!
静岡県が地盤の工務店「小野田産業」が開発した防災シェルターは小型トラックくらいの大きさで発砲スチロール製。水面に浮いて津波や浸水の被害から身を守る。中にはイスやテーブルが備えられ、イスの中をのぞくと水や食料品などの非常用備蓄品が入っている。さらに上を見上げると脱出口を兼ねる大きな通気口もある。表面に「ポリウエア」という特殊な樹脂を塗装することで防水や強度が増[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.