TVでた蔵トップ>> キーワード

「陸上自衛隊」 のテレビ露出情報

陸上自衛隊の地対艦ミサイルの発射訓練を国内で行えるようにするため防衛省が東京の小笠原諸島の南鳥島で12式地対艦ミサイルの訓練用の射撃場の整備を計画していることが関係者への取材で分かった。ミサイルの射程は百数十キロで爆発しない演習用のミサイルを島の西側の沖合に設ける訓練海域に向けて発射するということで、再来年度以降の運用開始を目指すという。防衛省は12式地対艦ミサイルについて有事が起きた場合に相手の基地などを攻撃する反撃能力としても使うため射程をおよそ1000キロに伸ばす計画で、この改良型のミサイルなどの発射試験や訓練も行われる見通し。射程が100キロを超えるミサイルの射撃場の整備は初めてで、離島の防衛能力の強化などにつなげたいねらいがあるとみられる。南鳥島には海上自衛隊や気象庁の職員が常駐しているが一般の住民はいない。防衛省は計画を都や村に伝えていて、小笠原村は「厳しい安全保障環境の中で必要なものだと受け止めざるをえない。発射の方角などの懸念点については防衛省に検討をお願いしたいと考えている」とコメントしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
陸上自衛隊・第1空挺団は、自衛隊で唯一のパラシュート部隊。有事に隊員・装備品などをパラシュートで降下させ、最前線の離島防衛を担う。今週月曜から”離島降下訓練”が喜界島で行われている。初日は高さ約2000mの輸送機から隊員16人が数人ずつ降下。

2025年4月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
陸上自衛隊の輸送機オスプレイの佐賀空港への配備をめぐり、今年7月9日に駐屯地を開設するとともに、1機目を配備する計画で調整が進められていると、防衛省側から県側に伝えられていることが関係者への取材で分かった。佐賀空港に配備されるオスプレイについて防衛省は、離島防衛などに対応する長崎県佐世保市の相浦駐屯地の水陸機動団などと、一体的に運用する計画。

2025年4月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
陸上自衛隊V-22オスプレイが鹿屋航空基地に飛来。部隊や物資輸送訓練として木更津駐屯地から大村航空基地を経て鹿屋基地に着陸予定。早朝・夜間の飛行は行わない計画。飛来するのは最大2機。陸上自衛隊は”さまざまな飛行場などのへの飛行を通じて操縦士などの技術を向上させることが不可欠”としている。オスプレイを巡っては、一昨年11月に屋久島沖で米軍の乗員が死亡する墜落事[…続きを読む]

2025年4月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
経済面で対立するアメリカと中国は、安全保障面でも激しい鍔迫り合いを続けている。そうした中、沖縄に駐留している在日アメリカ軍は去年からその一部が太平洋のグアムへの移転を始めている。今月、中国軍が公開した長距離の実弾打撃訓練の動画は、台湾本島を射程に収めるロケット砲ではないかとも伝えられている。また、東シナ海の上空などで中国軍機がアメリカ軍機に異常接近する事態も[…続きを読む]

2025年4月10日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
陸上自衛隊は地対艦ミサイルの発射訓練を今年度から国内で実施すると発表した。訓練は北海道の射撃場で行われる計画で、中国軍が海洋進出の動きを強める中、訓練の機会を増やすことで抑止力強化につなげたい狙いがあるとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.