TVでた蔵トップ>> キーワード

「陸前高田市(岩手)」 のテレビ露出情報

佐藤せつ子さんは夫の武敏さんが消防署を定年退職したら2人でゆっくり旅行に行こうと話していた。漂流ポスト3.11へ手紙を投函することで気持ちを落ち着けていると話してくれた。
2016年、広くその存在を知られるようになった漂流ポストのため閲覧用の小屋の建設が始まった。漂流ポストに宛てた手紙はいつからか全国から届くように。これまでに届いたのは1000通以上。震災の遺族などからだけでなく不慮の事故などで大切な人を亡くしてしまった人などからも手紙が届くようになった。
60を過ぎてから正看護師を目指して勉強を始めた清水さんは2017年、国家試験に合格。試験に受かったことを娘家族に報告する手紙などを漂流ポストに投函している。
岩手県の内陸部・奥州市。市内の老人ホーム「いこいの森」に赤川さんの母・末子さんが入院している。入院するまでは元気に過ごしていたが、コロナ禍で会えないでいるうちに認知症を発症。もっと母と向き合うことはできなかったかと今でも後悔している。横浜出身の赤川さんは27歳のとき岩手へ移住。仕事に追われる赤川さんを末子さんは献身的に支えてくれた。奥州市と陸前高田市の距離は70km。母のために老人ホームへ通いながら週の半分を漂流ポストの管理人として過ごしていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月17日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?ニッポン縦横無尽!爆速YOU SP
数日後、岩手県大船渡市で合流。この日は、職人がいる陸前高田市へ。職人の作業を見ながらメモや写真を撮り、完成までの1ヵ月間全ての工程を記録するという。初めて見る道具があり興味津々な様子だったが、職人が自ら開発した道具だった。職人歴60年の村上さんが造った和船の数は1000以上、“磯船造りの神様”と呼ばれているとのこと。村上さんも、ダグラスさんの活動が励みになる[…続きを読む]

2025年11月15日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
関係省庁によると天皇皇后両陛下は2011年の東日本大震災から15年となる来年春にも、被害が大きかった宮城県・岩手県・福島県を訪問される方向で調整が進められている。現地では復興状況の視察や被災者との懇談が行われる。また、来年は熊本地震から10年の節目でもあり、秋にも現地への訪問が調整されている。実現すれば両陛下が熊本地震の被災地を訪問するのは初となる。

2025年11月14日放送 15:49 - 18:50 TBS
NスタNEWS イッキ見
天皇皇后両陛下が東日本大震災から15年の節目にあたる来年春にも東北の3県を訪問される方向で宮内庁が調整を進めていることが分かった。

2025年11月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
関係省庁によると天皇皇后両陛下は2011年の東日本大震災から15年となる来年春にも、被害が大きかった宮城県・岩手県・福島県を訪問される方向で調整が進められている。現地では復興状況の視察や被災者との懇談が行われる。また、来年は熊本地震から10年の節目でもあり、秋にも現地への訪問が調整されている。実現すれば両陛下が熊本地震の被災地を訪問するのは初となる。

2025年11月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
関係者によると天皇皇后両陛下は、東日本大震災から15年目の節目に来年春にも宮城県、岩手県、福島県を訪問する方向で調整しているという。両陛下は一昨年の6月に全国植樹祭にあわっせて岩手県・陸前高田市の高田松原津波復興祈念公園で供花し犠牲者を追悼。来年秋には熊本地震の発生から10年の節目に熊本への訪問も検討するという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.