TVでた蔵トップ>> キーワード

「JOLTS」 のテレビ露出情報

加藤さんはこのところの労働市場について、「先日の1月FOMCの後、パウエル議長はこれ以上クールダウンさせない方がいいと言っていた。何度も記者会見で言っていたが採用数、退職者数が両方減ってきていて両方減る分には失業率は高まらないが、退職者が減っている理由が採用が冷えてきているので転職しづらいということで、積極的な退職が減っているのだとすると、中身はあまり良くないということになる。」「今日のJOLTSのデータでFRBの今後の利上げ再開の材料に決定的になるというわけではないが、今後の雇用統計や消費者物価指数とか大事な指標がいっぱいあるが、パウエルが何回も言っていたのでそういう意味でもアメリカの労働市場の状況に注目は必要。」などと話した。井出さんは決算について、「今日は特に大型株が多くTOPIXコア30という主要30銘柄で構成されている会社だけでも5社ある。その次のラージ70にも4社ある株価に反映されるのは明日だがそれなりに影響するかもしれない。内容はおそらく一部を除いて決算自体はいい数字が出ると思っている。為替もそれなりの水準キープしている。ただ業績に対しては市場の期待が結構高いのでいい数字が出てきても物足りないと言って株価が下落するケースは出てくるかもしれない。」」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
加藤さんは「会社の規模が小さいところでは、新規求人数が前年比マイナスで、日本中で人手不足だが、求人が前年より少ない現象が起きています。中小零細企業も緩やかに賃上げをしていますが、一方で円安で打撃を受けている中小企業が多いので、賃上げをすると新規求人をある程度絞らざるを得ない苦しさが出ていると思います。日本商工会議所が中小企業にアンケートしたのをみると、77%[…続きを読む]

2024年9月5日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
午前のマーケットについて日経CNBC・曽根純恵さん平野憲一さんが解説。日経平均株価は一時上昇に転じたが現在は3日続落。3万7000円を挟んだ値動き。ナスダックの小幅な続落とドル円の下落を嫌気。昨日のNY株はダウは38ドル高で小反発、ナスダック小幅続落などだった。発表された主な経済指標で7月貿易収支、7月JOLTS雇用動態調査・求人件数がバツ、7月耐久財受注額[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.