TVでた蔵トップ>> キーワード

「霧島市(鹿児島)」 のテレビ露出情報

「はやとの風」の客室乗務員に駅弁を渡した数日後「車内で売りたい」と電話がかかってきていた。彼女たちはたった1個の駅弁を分け合い、その味に感動して本社に直談判していた。それは山田さんが目指した自然の味・素材の味の素晴らしさが伝わった瞬間であった。素材のすごさや出来上がるまでの苦労を弁当で表現しているのだという。賞味期限は手書きで書いており、箸袋もお手製となっていた。その努力の結晶が口コミで広がると、2007年には九州駅弁グランプリで1位を獲得した。翌年再び1位に輝くと、ついには地元のテレビ局も取材に来るようになるがそれでも事業を拡大しなかったのは理由があった。地元テレビ局の取材直前に思わぬクレームが入ってしまい暗い顔で取材を受けてしまうと、生放送を見ていた人から励ましの電話が来て号泣してしまう。そして後日、別のテレビ取材では「家族でできるだけのことでやっていきたいと思います」と話していた。こうして“幻の駅弁”となった今でもデパートなどに出店せず、分相応の数だけを1つ1つ丁寧に作り続けているという。その姿勢と本物の味にほれ込んだ取材ディレクターは駅弁のファンだという地元企業の社長が研修に訪れた客に振る舞うと聞き現場に駆けつけると、初めて食べるという現場の若者たちにも「感動しちゃった」などと話していた。本拠地となる嘉例川駅には2022年に「はやとの風」が運行終了となり、今年8月には豪雨の影響で普通列車さえ駅に来ることができなくなっていた。それでも車で駅に来る客はあとをたたず、効率・スピード重視の現代社会に逆行し手間暇を惜しまないその味が若者にまで受け入れられていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
鹿児島・霧島市にある「山ヶ野金山」は国内第3位の産金量を誇っていたが、資源の枯渇により約70年前に閉山した。しかし去年、カナダの資源調査会社の日本法人が新たな金鉱脈を発見。まだ調査段階だが、鉱石1トンあたりの金は45.9gでこれは世界平均の約10倍とのこと。すぎ近くには菱刈鉱山がある。1985年から日本唯一の国産金を今も産出している。トンネルの先には鉱脈があ[…続きを読む]

2025年10月26日放送 17:25 - 17:30 フジテレビ
くいしん坊!万才(くいしん坊!万才)
松岡修造が、鹿児島県霧島市で米づくりをしている、元カメラマンの徳重さんを取材。徳重さんは定年退職後に、田舎に帰って農業を始めた。松岡が、ヒノヒカリのごはんを食べた。

2025年9月6日放送 19:54 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 知っておきたいお金の話
保険に入っていない人は、直す費用は?国と自治体が支援してくれる仕組み「被災者生活再建制度」。地震、津波、噴火など自然災害が対象。水害の対象条件を紹介。被害の状況以外にも条件がある。住宅の全壊が10世帯以上の市町村、100世帯以上の都道府県などと決められている。自治体によって独自の支援制度があるところもある。

2025年9月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
自民党の森山幹事長は鹿児島での講演で「国際情勢が不安定になるなかで国内は政争によって政治空白を生むべきではない」との考えを示した。総裁選の前倒しをめぐっては、麻生派の斎藤財務副大臣がSNSで辞任しても前倒しに賛成する考えを明らかにしていて、党内のかけひきが活発になっている。

2025年8月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
田畑に甚大な被害が出た鹿児島県霧島市。視察に訪れた小泉農水大臣は「財政面で営農意欲がそがれないよう後押しを進めていきたい」などとコメント。JAが流通価格を予測し農家にお米代を前払いする概算金が過去最高となる銘柄が続出。毎年150トンの米を作り、6割をJAに出荷している岩渕さんは「息子の給料が払える」などとコメント。望んでいるのは概算金の安定。今日発表された米[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.