2025年9月28日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ

Mr.サンデー

出演者
宮根誠司 山崎夕貴 八代英輝 金子恵美 窪田良 岩田明子 
サンデーDOCS
今日の内容の説明

手元に千円札を用意し、1m離れた場所から千円札裏面右上の1000の数字を裸眼で見た時、ぼやけて見にくい場合は要注意(監修:平松類医師)。今年5月、世界最高峰の眼科医や視覚科学の研究者らが集う国際視覚学会(アメリカ・ソルトレークシティ)で各国が相次いで発表したのが近視の進行を抑える研究。近視が近年、世界中で急増。このままいくと2050年には世界人口の半数を占める47億5800万人以上が近視になると予測されている(オーストラリア「ブライアンホールデン視覚研究所」調べ)。世界では既に社会問題として取り上げられ、「近視パンデミック」と警鐘が鳴らされている。日本も深刻の一途を辿っている。入新井第一小学校(東京・大田区)では5年生の教室で28人中7人が眼鏡を着用。裸眼視力1.0未満の子どもの割合(文科省調べ):小学生約37%、中学生約61%、高校生約71%。大人も油断できない事態。近視が進むのは体の成長が止まる20歳ごろまでと言われていたが、日々、スマホなどを見る時間が長くなっている今、大人でも近視が進むケースが多発。近視は遠くが見えにくくなるだけではない。1995年、世界で初めて緑内障の原因遺伝子ミオシリンを発見した眼科医・医学博士・窪田良博士に話を聞く。近視が進むと緑内障や網膜剥離などのリスクが跳ね上がることが判明。近視が進むと40歳前後に老眼になる可能性がある。視力の低い人が増えることで労働効率の低下や交通事故のリスクが増す。近視による日本の経済損失は年間約4兆円。

目を背けられない問題となっている近視について、番組は権威や名医を取材した。東京科学大学病院にある先端近視センターのセンター長を務める近視研究の第一人者の大野京子教授が開発に携わったのが眼球を3Dで撮影できる世界初の技術。これにより近視になると本来丸いはずの眼球が前後に伸びることがわかった。今回は今知っておきたい目の新常識を全力で紐解く。

キーワード
文京区(東京)
「近視が進む」&「目に悪い」NG行動 (1)30cm以内の近くを見続ける

近視になりやすいNG行動について、近視研究の第一人者・大野京子教授が解説。1.30cm以内の近くを見続ける。近くを見ると眼球が伸びる。iPhoneには画面との距離が30cm以内になると警告が出る機能がある。

キーワード
iPhone東京科学大学
「近視が進む」&「目に悪い」NG行動 (2)よく見えていないのに眼鏡をかけない

近視になりやすいNG行動について、近視研究の第一人者・大野京子教授が解説。2.よく見えていないのに眼鏡をかけない。またブルーライトカット眼鏡は子供の発育に悪影響を与えかねない。

キーワード
アメリカ眼科学会日本眼科学会日本近視学会
オープニングトーク

オープニング映像と出演者の挨拶。25年後に世界の2人に1人が近視になるといわれている。

近視の権威に聞く!目のウソ・ホント

Q1.近視は遺伝より環境が影響する:ホント。Q2.緑を見ると目が良くなる:ウソ。Q3.文字を見るなら本よりスマホの方が目に悪い:ウソ。

「近視が進む」&「目に悪い」NG行動 (3)眼球を押すマッサージ

近視になりやすいNG行動について、近視研究の第一人者・大野京子教授が解説。3.眼球を押すマッサージ。

キーワード
東京科学大学
「近視が進む」&「目に悪い」NG行動 (4)目を大きく動かす体操

近視になりやすいNG行動について、近視研究の第一人者・大野京子教授が解説。4.目を大きく動かす体操。

キーワード
東京科学大学
世代別!「近視抑制法」&「視力回復法」 (1)ICL

世代別の近視抑制法・視力回復法を紹介。20~40代:ICL。水晶体の手前にレンズを埋め込み視力を回復する。両目で約5分半で手術完了。

キーワード
アイクリニック東京厚生労働省
(番組宣伝)
もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう

もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろうの番組宣伝。

スティンガース 警視庁おとり捜査検証室

スティンガース 警視庁おとり捜査検証室の番組宣伝。

サンデーDOCS
世代別!「近視抑制法」&「視力回復法」 (1)ICL

ICLを受けた石上さんは視力2.0に回復。術後は目を保護する度なし眼鏡を着用。目薬などのケアが必要で、安定後も定期的な検診が推奨される。保険適用外で今回の手術費用は78万円。

世代別!「近視抑制法」&「視力回復法」 (2)レッドライト療法

世代別の近視抑制法・視力回復法を紹介。5歳~30代:レッドライト療法。赤い光を週5日・朝晩2回・各3分の照射で血流を促進し、眼球の伸びを抑制。近視の進行を最大87.7%抑制する。

世代別!「近視抑制法」&「視力回復法」 (3)オルソケラトロジー

世代別の近視抑制法・視力回復法を紹介。5歳~上限なし:オルソケラトロジー。就寝前にレンズを装着すると視力が一時的に回復し、日中は裸眼で過ごせる。2ヶ月の装用で9割が裸眼視力1.0以上に。

キーワード
オルソケラトロジー
世代別!「近視抑制法」&「視力回復法」 (4)千円札のすかし

世代別の近視抑制法・視力回復法を紹介。全世代:千円札のすかし。平松類医師は不鮮明な模様の中から同じ柄を探し、画像を鮮明にする脳の処理能力を鍛える視力回復法ガボール・アイを日本に広めた。千円札のすかしで誰でも簡単に視力回復が期待できる。1週間の検証で片目の視力が0.2アップした。効果には個人差があり継続することが大切。

キーワード
カリフォルニア大学カンザス大学二本松眼科病院
(番組宣伝)
明日夜のラインナップ 月

呼び出し先生タナカ、国民的マジックの祭典の番組宣伝。

FNS鬼レンチャン歌謡祭

FNS鬼レンチャン歌謡祭の番組宣伝。

サンデーDOCS
近視進むと失明リスク 緑内障の対策は

近視で眼球が伸び血液や体液の循環が悪くなると、失明につながる病にかかる可能性がある。近視が強い人は緑内障になる可能性が14倍に。緑内障を近視や老眼と勘違いして症状が進行するケースが多い。緑内障で失われた視野の回復は難しい。

キーワード
緑内障

簡単にできる緑内障チェックを紹介。片目ずつ中央の印を見て、周辺のマス目が欠ける・ぼやけると緑内障の可能性がある。子供の近視対策として1日2時間、屋外で過ごすことが重要。台湾・中国では効果が出ている。

キーワード
品川区(東京)品川女子学院中等部・高等部緑内障
スタジオトーク

出演者がレーシックについて話した。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.