TVでた蔵トップ>> キーワード

「霧氷」 のテレビ露出情報

石川・岐阜・福井・富山の4県にまたがるは白山。広大な山地は場所により異なり変化に富んでいる。1月、白山は1年で最も厳しい豪雪地帯となる。木の上でニホンザルは身を寄せ合い寒さを凌ぐ。またニホンカモシカは好物の植物を見つけることはできない。生き物たちにとって試練の日々が続く。朝、気温は氷点下3℃にもなり霧氷と呼ばれる現象も確認できる。谷間では斜面から雪が流れ落ちる。急斜面では頻繁に雪崩が発生する。気温の上昇もあり、地面のあちこちに地肌が見える。現れた地面に動物たちは集まり食べ物を探す。
雪崩によって地肌が見えた尾根には森が広がる。こうした森はニホンテンやニホンノウサギの住処となっている。ニホンノウサギはテンやクマタカなどの天敵に用心しながら過ごす。再び雪が降る始めると、生き物たちの痕跡が消える。雪が降り続く白山の中で厳しい冬を乗り越えるため、生き物たちの懸命な営みが行われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月1日放送 13:10 - 13:40 NHK総合
北アルプスドローン大縦走〜天を突く白き槍ヶ岳〜北アルプス ドローン大縦走~天を突く白き槍ヶ岳~30min
今回は冬の槍ヶ岳に訪れた。撮影チームが入山したのは11月の末である。山岳写真家の西田さんは入山の際に「まだ先は長いですけど頑張ってまいりましょう」などと話した。今回のルートは、上高地から梓川、槍沢、槍の肩に上がる。
やってきたのは岳沢湿原。撮影ポイントにした展望デッキにはサルが腰掛けノミ取りを行っていた。近づいても逃げなかった。丁度山の肩から太陽があがって[…続きを読む]

2024年2月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル世界のnews
駐車場に積もった雪を除去しようと雪かきを行っていると雪に埋まる女性。駆けつける住民たち。雪崩のように落ちてきた雪が女性を直撃した。女性は屋根の雪は氷のようだったと語り、注意喚起のため映像を公開したという。今週土曜から始まる春節の大型連休。日本の正月同様に新年の準備を迎える中、中国各地を寒波が襲来。焚き火をしていた家族。寒いから中に入ろうとした瞬間、屋根が潰れ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.