TVでた蔵トップ>> キーワード

「青井阿蘇神社」 のテレビ露出情報

人吉市で豪雨災害からの復興に向けてボランティア活動を続けている団体が国宝・青井阿蘇神社の境内で開き、親子らおよそ120人が参加した催し。子どもたちは阿蘇郡を拠点にかやぶきの技術を継承している職人のうえだたつおさんから指導を受けながら、縄で組み上げられた高さ3メートルほどの屋根の表面にかやを並べて竹で抑えていった。そして特殊な道具を使ってかやの長さを整えた。子どもたちが作ったかやぶき屋根は8月いっぱい境内に展示されている。
住所: 熊本県人吉市上青井町118
URL: http://www.aoisan.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月8日放送 23:30 - 0:00 TBS
人生最高レストラン今夜のごちそう様 ラランド
三品目は「熊本の年一回の楽しみ 蕎麦セット」。熊本の豪雨被害の復興支援団体がラランドの個人事務所と提携。ラランドはYouTubeチャンネルなどを通して復興する熊本の魅力を伝えている。人吉市の国宝「青井阿蘇神社」の近くにある「そば処 開」。菊池阿蘇産そば粉を使用し香り高く甘みが強いそばと大きなおにぎり、唐揚げがセットになった「宮司セット」が絶品。

2024年7月4日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(ニュース)
熊本県を流れる球磨川が氾濫し死者行方不明者69人を出した豪雨災害から、きょうで4年。被災地は朝から鎮魂の祈りに包まれた。熊本県人吉市にある国宝・青井阿蘇神社の前から伝える。鳥居のほとんどが水が浸かるほどの大規模な浸水被害があった。国道445号の水害直後の写真を紹介。道路一帯は泥で覆われ、崩れた家屋が車道をふさぐ。4年がたち、被害の面影はほぼなくなっているが、[…続きを読む]

2024年6月9日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
人吉は県南部に位置し山々に囲まれた盆地。敵に攻めまれにくく、700年にわたり相良氏によって治められた。古くからの建築や、暮らしの文化がのこる。能見は鯉に餌をあげ、青井阿蘇神社でお参りを行った。その後立山商店に移動したが人吉盆地は寒暖差が大きい気候と良質な水に恵まれ熊本1のお茶どころとして有名。地元茶葉にこだわるお茶屋で五代目の茂さんは昔ながらの製法で人吉球磨[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.