TVでた蔵トップ>> キーワード

「青春18きっぷ」 のテレビ露出情報

JR全線の普通や快速列車に乗り降り自由な切符として人気の「青春18きっぷ」が冬の発売からリニューアルされることになり、これまで使用できなかった自動改札機を使用できるようになる。また、5日間用の切符に加え、新たに3日間用を発売。利用日は春、夏、冬の各利用期間内なら連続していなくても使用可能だったが、今後は5日間もしくは3日間連続での利用となる。1枚の切符を同時に2人以上で使用することはできなくなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
今日のテーマは「旅?仕事?シニアのリゾートバイト」。今年の夏休みにかける平均予算は5万7284円と2年連続で減少。物価高や円安が夏休みの予定に影響すると回答した人が7割に上った。そんな中、稼ぎながら旅行も楽しめるリゾートバイトの人気が上昇。人手不足の地域の事業者と旅行者をつなぐマッチングサービス「おてつたび」を提供する代表は、全国で8万人ほどが登録していて、[…続きを読む]

2025年1月25日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ言葉選びのセンスを磨け!キャッチコピークイズ
青春18きっぷは学生の長期休暇に合わせ販売。2013年春に制作されたポスターから出題。問題「『空気は、??、と思い出しました。』このキャッチコピーは一体何でしょう?」、正解は「空気は、読むものじゃなく吸い込むものだった、と思い出しました。」。

2024年12月24日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
JR東海の初代社長で新幹線「のぞみ」の導入にも尽力した須田寛さんが93歳で死去した。須田さんは1954年に国鉄に入社し、旅行キャンペーン「ディスカバー・ジャパン」を手掛けた他、高齢者向け優先席として新幹線の座席の「シルバーシート」を提案するなど、国鉄のアイデアマンとして活躍した。国鉄が分割民営化された1987年からはJR東海の初代社長を務め、「のぞみ」の導入[…続きを読む]

2024年11月26日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない時刻表の世界)
健生くんが考案した四国一周ツアーを紹介。JR松山駅に戻ったら、観光列車「伊予灘ものがたり」に乗車。伊予大洲までの間は、伊予灘の海岸線に沿って走る、全国でも屈指の絶景区間。車窓からは、瀬戸内海の景色を堪能できる。車内は、海が見えやすいように山側の席が少し高くなっているのが特徴。下灘駅は、海の目の前にある駅で、青春18きっぷのポスターにもなった。伊予灘ものがたり[…続きを読む]

2024年11月26日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
東京・渋谷区から中継。きょうから大きな変更点がさまざまあった青春18きっぷ。1日中、普通列車や快速列車などが乗り放題になるというきっぷで、複数人での利用、日付の間隔を空けて利用できる。今日から大きく変わった新青春18きっぷの利用方法は、自動改札を利用できる、新たに3日間用を発売、1枚につき1人、利用開始日から連続する日数でしか使えないなどがある。青山学院大学[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.