TVでた蔵トップ>> キーワード

「青柳政調会長」 のテレビ露出情報

外交上、大きな関門だった日米首脳会談を終えた石破首相。帰国後、立ちはだかるのは新年度予算案の審議。年度内成立に向けて、予算案の修正もにらんだ野党側との政策協議が今週からヤマ場に入る。自民党、公明党と日本維新の会は、政策責任者が会談。維新の会が求めている社会保険料の負担軽減を巡り、自民、公明両党は、負担軽減の方向性に理解を示しつつも、さまざまな関係者がいる分野なので「有識者から意見を聞くことも必要」と指摘し。「国民生活に大きく関わる課題で、慎重な検討が必要」として、3党で引き続き協議することに。教育政策を巡っては、あさって再び会談し、協議することになった。自民党・小野寺政調会長は「社会保険料の問題。いろいろな当事者がいて大きな課題。そういうことを前提にしっかり議論する」とし、日本維新の会・青柳政調会長は「いろんな課題がある中で、最終(的に)どういうことがっ考えられるのか、引き続き協議したい」と述べた。与党と国民民主党の政策協議では「年収103万円の壁」の見直しに関する税制協議が再開される見込み。国民民主党内では、政府与党が123万円にするとしている税の控除額について、生存権を保障する観点から、生活保護費の支給額を念頭に「少なくとも156万円程度」とする意見が出ている。これについて、国民民主党・玉木雄一郎氏は「123万円では(新年度)予算案に賛成できない」と述べた。また近く予算案の修正案をまとめ、実現を迫る構えの立憲民主党。医療費が高額になった患者の自己負担を抑える「高額療養費制度」について、上限額引き上げの凍結を求めていて、きょう厚生労働省の担当者などから説明を受けた。立憲民主党・中島政調会長代理は「修正を受け入れてもらうよう働きかけると同時に凍結を求めていきたい」と述べた。自民党は役員会を開催。石破首相は、新年度予算案の審議と野党との政策協議について、「いわゆる“103万円の壁”や教育費無償化、ガソリン減税、高額療養費など、いろいろな問題があるが、国民の理解と多くの党の賛同を得て、予算案とそれに続く法案の成立を期したい。引き続き協力をお願いしたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ政権の関税措置をめぐり、今週日米交渉がはじまるのを前に「日曜討論」に各党の政策責任者らが出演し、政府に対し国益を考えて毅然と対応するよう求める意見が相次いだ。

2025年3月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本維新の会は今年の夏をめどにガソリン税の暫定税率廃止を求めた。自民党、公明党、日本維新の会の幹事長が初会合を開いた。自民党の宮沢税調会長は暫定税率を廃止するには「税法の改正と補正予算の編成が必要」と指摘した上で今年の夏からの廃止は「簡単な話ではない」と釘を差した。日本維新の会の青柳政調会長は「今の政権の枠組みではできないような政策を実現することも民意だ」な[…続きを読む]

2025年3月11日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
10日特別委員会が再開され議論となったのは企業、団体献金の扱い。立憲民主党が企業献金によって政治が歪められると禁止を主張。自民党・小泉進次郎氏は「企業、団体献金を禁止すればいわば税金丸抱え政党になってしまう」。自民党は禁止ではなく公開を主張。両党はそれぞれ改正案を提出。現状でどちらも過半数に届かない。カギとなるのが他の野党の動き。日本維新の会・青柳政調会長は[…続きを読む]

2025年3月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょう特別委員会が再開され議論となったのは企業、団体献金の扱い。立憲民主党が企業献金によって政治が歪められると禁止を主張。自民党・小泉進次郎氏は「企業、団体献金を禁止すればいわば税金丸抱え政党になってしまう」。自民党は禁止ではなく公開を主張。両党はそれぞれ改正案を提出。現状でどちらも過半数に届かない。カギとなるのが他の野党の動き。日本維新の会・青柳政調会長は[…続きを読む]

2025年3月4日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
予算案と税制改正の法案をめぐり、自民・公明・維新は修正案の早期成立で合意した。予算案は午前の委員会で与党の修正案が可決される見通し。与党の修正案は午後の本会議でも可決され参議院へ送られる見通し。一方、立憲・国民は来月からガソリン暫定税率を廃止する法案を提出したが維新の賛同が得られなかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.