TVでた蔵トップ>> キーワード

「県りんご協会」 のテレビ露出情報

りんごの生産量が日本一の青森県では、去年の夏の猛暑によることしの生産への影響が懸念される中、りんごの花の咲き具合や霜などの被害の調査が始まった。この調査は県から委託を受けた、県りんご協会が毎年この時期に行っているもの。ことしは県内全域のおよそ70か所のりんご園が対象となっている。調査はきょう始まり、このうち弘前市悪戸のりんご園では協会の職員8人がふじと王林の2つの品種について花の咲き具合や、霜や病気による被害があるかどうかについて調べた。職員たちは木全体にどれくらい花がついているか観察したあと、後に果実になる中心花と呼ばれる花の状態を確かめていた。ことしは去年の猛暑の影響で開花量の低下が懸念されたが、きょう調査を行ったりんご園では平年並みの開花量で生育状況は良好だったほか、霜などの被害も確認されなかったという。青森県りんご協会の方は「今ある花芽を守り高品質なりんごを作ってほしい」などと話した。この調査はあさってまで続けられる。弘前の映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(青森局 昼のニュース)
りんごの「10大ニュース」は、りんご生産者や流通関係者などでつくる青森県りんご協会が県や大学、報道機関の担当者などによる投票を集計して、毎年発表している。その結果、1位には去年産のりんごの販売額が1221億6000万円と過去最高を更新するとともに、10年連続で1000億円の大台を超えたことが選ばれた。県りんご協会は、夏の猛暑の影響で収穫量が少なくなり、高値で[…続きを読む]

2024年10月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
問題「国産リンゴ、表面がベトベトする原因は?」というもの青:ワックス 赤:分泌した酸 緑:花粉から選択。りんごは皮ごと食べる人もいることから農林水産省や青森県りんご協会によるとワックス処理はしていないのだという。りんごはろう質物という見えない膜があるものの、これは分泌された酸によって溶けるのだといい、熟したサインなのだという。正解は赤:分泌した酸。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.