TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県」 のテレビ露出情報

東京スカイツリーなどの中継映像を紹介。今夜は関東から東北にかけて雷雨の可能性が濃厚だという。雷注意報が岩手、宮城、埼玉、鳥取など広範囲に出ている。
司会者が挨拶。スタジオコメンテーター、オアシズ・大久保佳代子、元宮崎県知事・東国原英夫、フリーアナウンサー・中村仁美、ユージ、CBC特別解説委員・石塚元章の紹介。
気象予報士/防災士・沢朋宏が今後の雨雲の動きについて解説。沢朋宏は「気象庁 レーダー」で検索すると調べられるマップを紹介。沢朋宏は「行動する5分前にチェックすると良い」などアドバイス。また、ゲリラ雷雨の兆候、外で雷に遭遇した場合の対応を紹介。
気象予報士/防災士・沢朋宏がこのあとの天気、梅雨入りの時期について「上空に寒気が入っているので非常に不安定な状態。ただ、夕方になると降水確率50%の場所も75%以上に。日曜、月曜、火曜までは上空が落ち着かない状態が続いていきそう。まずは空の様子を見ていただいて。雷鳴が聞こえる、大粒の雨が降り出す、冷たい風が吹く、空が急に暗くなるなどは注意が必要。やはり一旦は家に入って頂くか、自動車の中に戻る。そして、木の下や軒下はNG。ゲリラ雷雨は30分から1時間程度なので無理せずに安全な場所で待機することがおすすめ。東海や関東では今週から梅雨入りしてもおかしくない。梅雨入りとは夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる期間」など解説。
きょう午前6時31分ごろ、石川・能登地方を震源とする地震が発生。震源の深さは14キロ、マグニチュードは6.0。輪島市、珠洲市で震度5強。能登町で震度5弱。午前6時40分ごろにも能登半島沖を震源とする地震が発生。60代女性が右足太ももを骨折。また、輪島市内で倒壊した住宅が道路をふさいた。元日やそれ以降の地震で倒壊した住宅が、さらに崩れたとみられる。気象庁は東北〜近畿の広い範囲に緊急地震速報を発表。マグニチュード7.4と過大に推計されていた。短時間に同じ場所で複数の地震が発生したことが影響したとみられる。緊急地震速報が出た場合の対応を紹介。気象庁地震火山部・原田地震津波監視課長によると、「今回の地震は令和6年能登半島地震の一連の地震活動」だという。石川能登半島地方は約3年半にわたり地震活動が活発な状況で、今後も当面の間、継続すると考えられるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 1:35 - 2:35 日本テレビ
Golden SixTONESタレだけレストラン
光石研の大好物「たこ焼き」に合うタレを松村・森本・京本・高地が考案。豪華俳優陣からの光石のタレコミを紹介。松下洸平はふざけて楽屋前で大暴れ、鈴木浩介は北九州のロケで張り切りミスを認めなかった、松村北斗は大泉洋と絡みにくい大御所コントを毎朝やっているというタレコミを紹介した。

2025年4月1日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(エンディング)
募集テーマは「春に思うこと」。視聴者から春に思うことをいただいた。愛知県の方などから「娘が社会人として育った日、6ヶ月の寮生活ではじめて親元から離れていく。行ってくるねという言葉。振り向いた顔を4月になると思い出す」などのコメントが届いた。FAXは03-5454-2918 メールはQRコードから。

2025年4月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
静岡県の山あいを走る大井川鉄道。SLが走る路線として全国から訪れている観光客に親しまれている。経営環境が厳しさを増したのはコロナ禍に追い打ちをかけるように、台風15号による大雨で線路に土砂が流れ込み起きな被害を受けた。こうした中、去年6月に再建を任されたのが鳥塚亮社長。千葉県、新潟県のローカル鉄道の社長として立て直しを図った経験がある。その一つが千葉県の「い[…続きを読む]

2025年3月31日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!旅行雑誌編集者・カメラマン 旅のプロが選ぶ!4月に行きたい日本の名所 ランキングベスト10
「春が旬の食材を使った郷土料理を答えよ」と出題。

2025年3月31日放送 12:00 - 12:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
今後30年以内の発生確率が80%程度とされている南海トラフ巨大地震の、国の被害想定が全面的に見直された。死者は最悪の場合29万8000人で、前回10年余り前の想定から僅かな減少にとどまった。ただ、これまで取り組んできた対策がさらに進めば犠牲者は大幅に減るとしている。被害想定などの報告書は、国の作業部会で主査を務めた名古屋大学の福和伸夫名誉教授から坂井防災担当[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.