TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県」 のテレビ露出情報

東洋大学・白山キャンパスの学食。ここの席数は約1300席。7つの店舗が入っている。利用者がおすすめするのは「Curry mantra」。ナンはタンドール窯で焼いてくれる。カレー2種+ライス+ナンセットは600円。他にも利用者がおすすめするのはソウル食堂。ステンレスに盛られた小鉢がついた韓国感満載のスン豆腐チゲは580円。東洋大学の芳賀さんは「食を通じて国際文化を学んでほしいことで各国さまざまな料理を食べられるように設置した」などコメント。異文化交流をコンセプトにしているため現地の人が作る本場の味を楽しめる。他にも窯焼きKitchenでは、専用の機械で焼いたケバブをピザに乗せて出来立てを提供。チキンケバブピザは580円。もちもちの生地もお店で作っているという。なぜフードコートのような学食になったのか。こちらの大学には2万人ほどの学生がいるためお昼どきの混雑をなくすためにフードコートのように各店舗に食券販売機を置いているのだそう。
近畿大学・東大阪キャンパス。ここは有名店もあるフードコート学食。これまでの大学を超えるような次世代型施設を作るため見たことがないフードコート学食が出来たという。中でも健康思考な人に人気な「DNS POWER CAFE」ではチキンやビーフなどを50g単位で選べて、タンパク質・脂質・炭水化物などを数値化でき、好みのバランスで食事をとれる。とくに学生たちに人気なのがセルフたこやき。
大阪工業大学・梅田キャンパスでは20品以上から選べるバイキング学食。学生540円、一般1200円。さらにここは21階から大阪の街を一望しながら食事ができる。
中央大学・多摩キャンパス。4階建ての建物まるごと学食。総席数約3000席。8店舗・常時200種類以上のメニューが揃っているフードコート学食。1階の学食は食堂&ハンバーガーショップ。週替わりメニューを提供。学生が食べていた週替わりのハンバーグは570円。2階ではサラダバー&ベーカリー。サラダバーなどもありビュッフェスタイルで選べる。そして、4階はネギトロ丼店&うどん専門店(30品)。キャンパス移転当時周辺に飲食店が少なかったためメニュー数を豊富にしたのだそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月24日放送 13:57 - 14:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景 3min.)
4月、ヤマザクラの花が咲き乱れていた。そのサクラの花にメジロがやってきて、花の蜜をつついて採取していた。春になりサクラの花は鳥たちにとって待ちに待ったご馳走なのである。ヒヨドリは蜜を吸うだけでなく花びらごとついばんでいた。新緑がもえる季節になると湿気を好むハナネコノメなどが咲き、苔の間の水生生物を狙うキセキレイなどが訪れる。標高600m付近の森ではかつての溶[…続きを読む]

2025年11月24日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
雨雲は、きょう夕方から、新潟などにかかり始める。夜遅くには、九州などにも雨雲が入ってくる。関東では、朝の通勤通学の時間帯に雨の可能性がある。一度雨雲が抜けた後、別の雨雲が再び入ってくる。あすからあさって朝にかけて、各地、雨になりそう。その後、冬型の気圧配置になり、日本海側で雨が降りやすくなる。きょう夜からあす昼ごろにかけて、九州に黄砂が入ってくる。その後、水[…続きを読む]

2025年11月22日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチミライのヨシュー!
今日から来週金曜日までの注目の出来事を紹介。年内最後の3連休。11月26日に、クックパッド食トレンド大賞2025が発表される。去年は、こねないパンが大賞に輝いた。中山が気になるのは日本ご当地ラーメン総選挙とブルース・リーの誕生日。今日から、静岡・伊豆シャボテン動物公園で元祖カピバラの露天風呂が始まる。43年前に開始した冬の風物詩で、伊豆シャボテン動物公園が発[…続きを読む]

2025年11月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.富士山を満喫 見晴らし抜群のウマい店
世界遺産・富士山を眺めながら美味三昧。静岡の道の駅にあるレストランでは、雄大な形式を目の前に郷土料理が楽しめる。秋の行楽シーズン、富士山×美味グルメを求めて。今回は静岡県から山梨県にかけてお出かけ。静岡・御殿場市にあるFUJIMI CAFEは、天気が良ければ富士山が見晴らせる。以前は土産物を買える食事処だったが2020年にリニューアル。駐車場だったスペースを[…続きを読む]

2025年11月21日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース大阪局 昼のニュース
近畿大学はみかんの主要な産地である静岡県、それに愛媛県に本社がある選果機メーカーとともにAIを活用したみかんの選別作業の効率化を研究していて。大学の農場できょう、AIを搭載した選果機の運用が始まった。この選果機はみかんをカメラで6方向から撮影し、傷や大きさを瞬時に分析、4つの階級などに選別。1秒間に5個の仕分けを可能にするということで農家の負担軽減につながる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.