TVでた蔵トップ>> キーワード

「食中毒」 のテレビ露出情報

先月31日、北海道・厚真町の海岸に大量のホッキ貝が打ち上げられているのが見つかり、拾うために多くの人が集まっていた。専門家からは、海水温が低いことから打ち上げられたと指摘されている。ホッキ貝は死ぬと急速に腐敗が進み食中毒のリスクがあることから、北海道や専門家は食べることを推奨していないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
全国の天気予報を伝えた。

2024年6月17日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
梅雨時のカビ徹底ガード術について。カビバスターズ東京の犬塚さんによるとカビの種類は数十万種類、その中で有害なカビ毒を作るのは300種類以上あるという。一番手強いのは床下で、点検口を開けてニオイをチェックするのが重要だとのこと。カビの発生しやすい条件は温度が20~40℃、60%以上の湿度、皮脂などの栄養源。犬塚さんは「6~7月は温度と湿度が高いので特に注意が必[…続きを読む]

2024年6月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
各地で食中毒注意報が発表されている。厚生労働省が発表している月別の食中毒発生件数の5年間の平均では6月は3番目に発生件数が多く注意が必要な時期。特に注意する食中毒の種類は細菌性の食中毒。気温が高くなり始めることや、梅雨による湿気、カンピロバクターなどそれを好む細菌による食中毒が10月と並び1年間で多くなる。菌による食中毒から身を守る注意すべき対策とポイントを[…続きを読む]

2024年6月15日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
きのうは非常に暑い一日となった。関東では今年初の猛暑日を観測。今月に入り全国で食中毒が発生。岡山県などでは「食中毒注意報」も発表された。真夏の時期より食中毒発生はこの時期が多い。佐藤生一名誉教授によると、食虫毒への警戒心が強くない。今年は急に気温が上がった日も多く、例年より食中毒が増える可能性がある。気を付けたのがお弁当。トマトはヘタを取り入れることが推奨さ[…続きを読む]

2024年6月14日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
きのう全国300地点以上で真夏日を記録した日本列島。この暑さはきょうがピークとされ今年最多の350地点以上で真夏日が予想されているほか、関東の内陸では今年初めてとなる猛暑日の可能性。気温上昇で心配されるのが食中毒のリスク。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.