TVでた蔵トップ>> キーワード

「食中毒」 のテレビ露出情報

梅雨時のカビ徹底ガード術について。カビバスターズ東京の犬塚さんによるとカビの種類は数十万種類、その中で有害なカビ毒を作るのは300種類以上あるという。一番手強いのは床下で、点検口を開けてニオイをチェックするのが重要だとのこと。カビの発生しやすい条件は温度が20~40℃、60%以上の湿度、皮脂などの栄養源。犬塚さんは「6~7月は温度と湿度が高いので特に注意が必要。カビの胞子はどこでも舞っているため、完全に防ぐのは難しい」などと話した。都立中央図書館でのカビ対策はホコリなどを持ち込まないようにし、除湿機などを使って湿度を45%に保つというもの。家庭での応用法について犬塚さんは「サーキュレーターと湿度管理、各部屋に温湿度計を置くと良い」などと話した。紙類は四隅に置くとカビやすいということ。出かける前のおすすめの対策法を聞かれた犬塚さんは「棚という棚を開けてでかけちゃいます」などと答えた。カビが発生しやすい場所はあらかじめ水で薄めた漂白剤で殺菌しておくのが良いということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
THE 突破ファイル人体ミステリー&交通事故鑑定人 史上最大の謎を解け!SP
体の不思議に挑む医師の突破劇の再現VTR。病院に急患が。60代男性が腹痛・吐き気・下痢などを訴えて運ばれてきた。すぐに熱は下がり、症状は回復傾向に。翌日には退院できるだろうということだった。家族によると、男性は中華料理店を営んでおり、朝の仕込み中にが腹痛・吐き気・下痢などを訴え、熱も上がって意識が朦朧としてきたため救急車を呼んだという。ノロウイルスが疑われた[…続きを読む]

2025年3月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
相次ぐノロウイルスによる食中毒。ノロウイルスなど感染性胃腸炎の患者は今月9日までの1週間で1医療機関あたり11.38人。過去10年の同時期で最多。KARADA内科クリニック五反田佐藤昭裕院長は「冬の寒い時期に増えやすい。寒暖差で体調を崩しやすかったりとかが考えられる」。ノロウイルスはアルコール消毒は効きにくい。石けんで十分な手洗い。「生もの」は長期保存せず早[…続きを読む]

2025年3月22日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
「けさ知っておきたい!NEWS検定」の正解発表。正解は「ウェルシュ菌」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.