TVでた蔵トップ>> キーワード

「飯田線」 のテレビ露出情報

京都大学防災研究所・伊藤喜宏准教授の解説。「巨大地震注意」について「想定震源域内でM7.0以上の地震発生を確認し、地震の発生確率が高まっていると判断したもの。現状は備えを確認して進めることで十分。今回地震がおきた箇所は想定震源域西端とされているが、観測データなどに基づいていうと想定震源域内ではないと考える。今回示されている想定震源域は東北地方太平洋沖地震後に中央防災会議が見直したのもので、きのうの地震はその際に範囲を拡大した地域。評価検討会が評価した今回の事象は『一部割れ』に該当するが、南海トラフ巨大地震発生の想定部分からは西に離れた位置にあり、大きな影響を及ぼすとは考えていない。今後の地震活動が南・北東どちらの方向に展開するかに注目。南に展開した場合は南海トラフ巨大地震の本体に影響を与えるものではないと思われる。1854年の安政東海地震発生の約32時間後には安政南海地震が発生。1944年の昭和東南海地震発生の約2年後には昭和南海地震が起きている。2件ともが東から西の順に発生しているが必ずしもその順番になるとは限らない。おととい時点では気象庁地震火山部は「特段の変化は観測されていない」としていた。南海トラフを震源とする地震の間隔は100~150年で、M8~M9クラスの地震は30年以内に70~80%起こると言われている。これが大きく変化することはないが、今後1週間程度の発生確率は少し高まっている可能性がある。
鉄道は南海トラフ地震臨時情報が解除されて安全が確認されるまで上下線で速度を落として運行している。区間は東海道新幹線の三島~三河安城、東海道線の大磯~熱海など。紀勢本線の特急「南紀」、飯田線の特急「伊那路」、東海道本線の寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」は今後1週間程度運休する。南紀白浜観光協会はきょうから1週間程度白良浜海水浴場などを閉鎖することを発表。町内浴場も臨時休業する。あす開催予定の「2024南紀白浜花火フェスタ」も中止、他にも一時閉鎖される海水浴場がある。巨大地震注意の場合、日頃からの備えを再確認すること。家具の転倒防止、非常時に持ち出す物の確認や、避難場所・経路を確認しておくことが大事。今現在では大きく本震発生に影響を与えている観測データはないので、日頃の対策を気をつけておくことなどと解説された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月19日放送 18:25 - 21:50 テレビ東京
日本の秘境を大捜索!秘境駅タクシー(秘)食堂&ナゼそこ?合体SP秘境駅発!目指せ ひっそり里山食堂SP
続いてやってきたのはJR飯田線。総路線距離約195kmに94の駅が並び、里山を走るローカル鉄道。相月駅は平均乗降客数1日に約10人だという。無事タクシーを呼ぶことができ運転手の辻政信さんに「還暦食堂」を教えてもらい連れて行ってもらう。水窪町は人口約1600人で国産のスギやヒノキの売買が行われている林業の町。着いた時間にはもう店はしまっており翌日出直すことに。[…続きを読む]

2025年2月8日放送 21:54 - 22:00 テレビ朝日
私の幸福時間(私の幸福時間)
愛知県新城市は南北にはJR飯田線があり、9年前新東名高速が開通し交通網が発達している。岡田均さんは建築事務所の代表で、東海地方最大の町・名古屋市へ出張することも珍しくない。集に何度か幸福時間があり「薪割り」である。天気がいい日に自宅の庭で楔を使い、20本くらいを割って1時間から2時間いい運動となっている。

2025年1月26日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
サンバリュ(X秒後の新世界)
JR飯田線の伊那上郷駅は豊橋まで向かう電車が来るのは1時間に1本ほど。伊那上郷駅で乗り遅れても5駅先にある下山村駅まで走れば間に合うという。電車が迂回しながら6kmを約14分かけて移動するのに対し、直線距離だと約2km。きしたかの高野に「下山ダッシュ」に挑戦してもらった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.