TVでた蔵トップ>> キーワード

「首脳会談」 のテレビ露出情報

韓国の大手紙、中央日報が日本と北朝鮮の代表団が先月の中旬にモンゴルのウランバートル近郊で会談したと岸田総理や金正恩総書記の写真を使って大きく報じた。日本と北朝鮮というと最大の懸案は拉致問題の解決。岸田総理はかねて日朝首脳会談の早期実現に向けて総理直轄のハイレベルで協議を進めていくとしており、さまざまなルートで接触を試みようとしている。その中で今回のルートについて林官房長官は事柄の性質上答えは差し控えると肯定も否定もしなかった。ただ、ある政府関係者は総理直轄の正規のラインとは違う。連動したものではないという見解を示している。また、記事には日本の代表団に政治家も含まれていたと書かれているが、独自のネットワークを持つ政治家が個別に北朝鮮と交渉するということはこれまでもあった。ただ、これまで北朝鮮との交渉に関わった外交関係者は政治家ルートで成果があったためしがないと否定的。今の韓国の尹政権は北朝鮮に非常に厳しい姿勢。北朝鮮側も韓国のことを第一の敵国とするなど関係はあまり良くない。そうした中で韓国としては日本が北朝鮮と近づくのを警戒しているという。今回の報道では日本が経済的な支援を求められることも示唆する内容というのもあり、日本側を牽制する考えがあったとみられる。拉致被害者家族会は高齢になっている被害者の親世代が存命のうちに被害者全員の一括帰国を求めるとしているがなかなか楽観できる状況ではない。ある外交関係者は一般論でいえば北朝鮮は弱い政権は相手にしないと述べ、今の岸田政権のもとでは交渉が簡単ではないという見通しを示している。ただ、岸田総理としては政権の起死回生の一手としても日朝首脳会談に強い意欲を示しており、ある政権幹部は今のこう着状態は打破しないといけない。首脳会談は必ず実現したいと意気込んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
関税の仕組み(トランプ関税で日本に課せられた24%の税率)を解説。野村総合研究所・エグゼクティブエコノミスト・木内登英さんの解説「(トランプ大統領の狙い通りに進むのか)アメリカ自身をかなり傷付けることになると思う。サプライチェーンの混乱も起こる。決してアメリカ経済を強くするということではないだろうと思う」「(トランプ大統領が関税策を見直すことはあるのか)すぐ[…続きを読む]

2025年4月4日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
3年前の2022年に就任した韓国・ユン大統領。政治経験はなかったが、検察トップとして前政権に真っ向から対じした姿勢が支持されてきた。国内政策では、労働、教育、年金の分野での改革に意欲を示した。しかし野党が多数の国会では、何度も法案が否決されるなど厳しいかじ取りを迫られた。一方、大統領の権限が強い外交政策では、みずからの信念を追求。そのひとつが、戦後最悪ともい[…続きを読む]

2025年4月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ大統領は、「きょうの深夜(日本時間3日午後)より25%関税を全ての外国産の自動車にかける」とコメント。日本の乗用車の場合、おとといまで関税2.5%。きのうから追加関税25%で27.5%に。価格は、日本国内200万円、アメリカ(おとといまで)205万円、アメリカ(きのう〜)255万円。今月2日、トランプ大統領は、「日本では自動車の94%が日本製だ、トヨ[…続きを読む]

2025年4月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石破首相はトランプ大統領の相互関税について見直しを強く求める考えを示した。政府は国内産業支援策として全国1000箇所に企業向け相談窓口を設置、自動車産業の集積地域や工場に副大臣らを派遣すると述べた。石破総理はまもなく関係閣僚と面会し必要な対応を指示する。

2025年4月3日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
アメリカは貿易相手国と同じ水準の関税を課す「相互関税」の導入を正式に発表し、日本には24%の関税を課すと表明した。日本を含むすべての国、地域から輸入される自動車への追加関税は25%で、予定通りきょう発動する。専門家は、日本含む世界各国としてはアメリカにモノが売れなくなり経済が冷えるかもしれないと思っていて、アメリカでも実質的な増税でインフレの懸念があるため誰[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.