TVでた蔵トップ>> キーワード

「米露首脳会談」 のテレビ露出情報

世界が注目するトランプ大統領とプーチン大統領の電話会談がいま行われている。事態が大きく動くきっかけとなったのは先週、アメリカが提案した30日間の停戦案にウクライナが合意したことだった。これを受けて、次はロシアが受け入れるかどうか。ロシア側にボールが投げられたが、プーチン大統領は「紛争を平和的に終わらせる考えには同意する」としながらも、ロシアにとって「根本的な原因を取り除くべきだ」などと注文をつけて、現状では受け入れられないという姿勢を示していた。ポイントとなるのは原発と領土。トランプ大統領はこの会談が始まる前から原発と領土について、プーチン大統領と話すと宣言していたが、国際情勢に詳しい廣瀬陽子教授によると、原発はロシアが3年前の侵攻直後から占領しているザポリージャ原発のことで、ウクライナだけではなくヨーロッパ全体の脅威になっている。一方で領土はウクライナのクリミア半島と東南部の4州を指しており、ロシアが一部を占領して一方的に併合を宣言した地域。注目はロシアが原発や領土でどこまで妥協するか。廣瀬陽子教授は現時点でプーチン大統領が譲ることはないだろうとみている。特に領土については隔たりが大きい。戦況もロシアが圧倒的に有利で余裕がある状況だということで、会談は何らかの進展があったという形は取ったとしても合意にまでは至らないのではとみている。アメリカの政治に詳しい小谷哲男教授はトランプ大統領は停戦を早く実現したい考え。ロシア側が提案を受け入れない場合、制裁などを強化してプレッシャーをかけるのか。それともウクライナ側に譲歩を迫るのか。どちらを選ぶかで今後に向けたトランプ大統領の出方が分かると分析している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理は、首脳同士が相手の国をお互いに訪れるシャトル外交の一環として、今月末にも韓国を訪問し李在明大統領と会談する方向で調整しているという。両首脳は、李大統領が先月に来日した際、次は韓国の地方都市で会いたいとの意向を伝えていた。辞任の意向を表明している石破総理は来月にも退任の見通しで、最後の外国訪問での首脳会談となるものとみられる。

2025年9月9日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
石破総理大臣の辞任表明を受け、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの母・横田早紀江さんがコメントを出した。「石破首相から一生懸命頑張りますとお聞きしていたが、どのように拉致問題を解決なさろうとしているのかがわからなかった」とした上で「こんなに大切な命の問題なのにこれは何なんだろうと淋しくむなしい感じがある。次の方が頑張っていただけるのか世界が見ていると思う」と強[…続きを読む]

2025年9月6日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
先月31日に中国・天津で2日間の日程で上海協力機構の首脳会議が開催された。中国の習近平国家主席は演説で多国間貿易の支持を訴え、トランプ関税の影響を受けるグローバルサウスの国々と結束することを強調した。またロシアから原油を輸入していることを理由に50%の関税を課されたインドは、モディ首相とプーチン大統領が首脳会談を行ったり2人が包容する写真をSNSに投稿するな[…続きを読む]

2025年9月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
フィナンシャル・タイムズは4日、米国防総省のインド太平洋担当と台湾の防衛当局者が先週アラスカで極秘で会談を行っていたと報じた。ただ6月に開催予定だった閣僚級の会談より規模を縮小したことで、トランプ政権は中国との関税交渉や年内実施を模索している習近平国家主席との首脳会談への影響を避ける狙いがあったとみられている。

2025年9月5日放送 10:10 - 11:00 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
金総書記は昨夜、専用列車で北京を出発し今日にも北朝鮮に帰国するものとみられる。北朝鮮の メディアは今回の中国訪問を大きく伝えている。韓国KBSは朝鮮労働党の機関誌は金総書記が中国・ロシアの首相と並ぶ写真を一面に掲載したほかプーチン大統領との会談の様子も詳しく報じていると伝えている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.