TVでた蔵トップ>> キーワード

「首里城」 のテレビ露出情報

沖縄の言葉「やちむん」とは、琉球王国時代から受け継がれている焼物。色、質感が特徴の焼物。やちむんを制作する窯元が少なくなる中、それぞれの思いで守っていく人たちを取材した。那覇市の繁華街から1本道を入ると、石畳の道「やちむん通り」が広がる。40以上の店が並び、やちむん散策を楽しめる。やちむんの体験を楽しめるカフェでは、沖縄の伝統茶「ぶくぶく茶」を味わえる。やちむんの茶碗に入れられたぶくぶく茶は、白米で作った泡の下に、玄米のお茶「ぶくぶく茶」が入っている。やちむんは絵付け、線彫りなどの飾りつけの技法が多く、肌触りにも特徴がある。琉球王国時代、各地の窯元を首里城近くの壺屋に集めたことで、やちむんの拠点となった。海外は日本本土との交流から様々な装飾の技法が伝わり、独自のやちむん文化が発展した現在、やちむん通りの窯元ではそれぞれに伝統の技法を守り続けている。取材した老舗窯元の池野幸雄さんは元々サラリーマンだったが、亡くなった義理の兄の跡を継いだ。陶器に鮮やかな赤を飾り付ける赤絵の技法が特徴。池野さんは義理の兄が残した赤絵の顔料、釉薬が書かれた手帳をもとに、窯元の歴史を引き継いでいこうとした。この道に進んでおよそ20年、ようやく周りが認めてくれるようになった。300年以上続く窯元の高江洲若菜さんは伝統を守るために、あえて新たな技法に取り組んでいる。20人ほどの職人が制作にあたり、高江洲さんはその経営を担っている。この窯元を代表する技法は、下絵なしで線を彫る線彫り。しかし今はこれだけではなく、表現の幅を広げる挑戦を続けている。若い世代にも手に取ってもらえるようなデザイン性を重視した多面カップを制作。3Dプリンターで作られた型は石膏でかたどられ、枠を作る。そこに土を流し込み20分程度待つと、一つずつ職人の技によって原型が完成。新しい技法は周りからの反対もあった。高江洲さんはそこにやちむんの可能性を見出そうとした。やちむんは伝統も、新しさもある。やちむん通りでは絵付け、ろくろ体験などやちむん作りを楽しめる工房もある。高江洲さんは客のターゲットを絞った店づくりを行っている。
住所: 沖縄県那覇市首里金城町1-2
URL: http://oki-park.jp/shurijo/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
両陛下と愛子さまはきのう午前、アメリカ軍にに撃沈された学童疎開船「対馬丸」の慰霊碑を訪れ百合の花などを手向けられた。対馬丸の生存者の男性と懇談。午後にはかりゆしに身を包み、修復中の首里城を視察された。首里城は火災で正殿や南殿などが消失し、いまも修復作業が続く。沖縄での2日間の日程を終えたご一家は、きのうよる帰郷された。愛子さまにとっては今回が初めての沖縄県訪[…続きを読む]

2025年6月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
沖縄県を訪問していた天皇・皇后両陛下と愛子さまは、那覇市にある対馬丸の犠牲者らの慰霊碑を訪れた。対馬丸は戦時中にアメリカの潜水艦によって撃沈された学童疎開船で、1500人近くが犠牲となった。両陛下も初めて訪れた記念館では愛子さまとともに遺影や遺品などを見て回り、対馬丸の生存者とも面会した。ご一家はその後復元工事中の首里城正殿を視察している。2日間の訪問を終え[…続きを読む]

2025年6月6日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
慰霊のため沖縄県を訪問された両陛下と愛子さまはきのう午前、対馬丸の慰霊碑を訪れ百合の花などを手向けられた。その後、対馬丸の生存者の男性と懇談。午後には修復中の首里城を視察。ご一家はきのう夜帰京された。

2025年6月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
天皇ご一家は6年前の火災で焼けた首里城の復元作業を視察された。来年を目標とする正殿の屋根の復元が進んでいて、ご一家は「多くの方々が完成を楽しみにしています」と苦労を労い作業場を後にされた。

2025年6月5日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース沖縄局 昼のニュース
沖縄戦最後の激戦地「糸満市」で戦没者を慰霊し、沖縄戦の体験者や若い語り部などと懇談した天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、那覇市にある対馬丸の犠牲者を慰霊碑を訪ねられた。対馬丸は終戦前年の昭和19年(1944年)8月に疎開する学童たちを乗せて沖縄から九州へ向かう途中でアメリカ軍に撃沈され、確認されただけでも780人余りの学童を含む1500人近くが犠牲になった。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.