TVでた蔵トップ>> キーワード

「香川県」 のテレビ露出情報

飲食業界が抱える最大の課題は、人手不足。コロナ禍以降、従業員の数は減少傾向にあり、現在でも飲食店の倒産件数は年々増加。解決しようとしているのは、シコメルフードテック会長・西原直良。東京・青山「THE BELCOMO」の人気メニューは「ベーコンチーズ淡路牛バーガー」。パティはレストランで作っていない。シコメルフードテックが作り毎日配送。店舗では焼いて盛り付けて提供。15種類以上の香辛料を使う東南アジアの代表的な麺料理「シンガポールラクサ」のスープもシコメルフードテックに依頼。現在取引店舗は8000店舗以上。西原は「包丁無しでも店が出来る。セントラルキッチンが誰でも持てる」と話す。シコメルフードテックは全国に100以上の提携工場があり、スキマ時間を利用しているという。THE AOYAMA GRAND HOTEL総料理長・毛利周太のコメント。
シコメルフードテックの提携工場の1つ、セルビスフーズ岸和田工場(大阪)に潜入。普段は冠婚葬祭用の仕出し料理を製造しているが、空き時間を利用していつもと違うものを製造。工場側でも小ロットの発注がスキマ時間を埋め、生産効率を上げている。唐揚げは冷凍して香川県のキッチンカー「Crispy JIJI Chicken」(ジジチキ)に提供。「バリューチェーンの分断」について、早稲田大学ビジネススクール教授・入山章栄が解説。バリューチェーン(原材料、製造、流通、販売)を1つの会社でやるのは非効率とし、シコメルフードテックは仕込みにだけ特化することで効率性をアップ。工場長・大瀬戸美生のコメント。
シコメルフードテック会長・西原直良は大学生の時に西友フーズを創業。焼肉のタレを製造。事業は軌道に乗り収入もアップ。ある会社との出会いが西原を大きく変えた。ネットで簡単に印刷物を注文出来る印刷通販サイト「ラクスル」。2009年創業、現在400億円以上を売り上げている。ラクスルはチラシなどを作る全国の印刷会社がペーパーレス化で危機的な状況となっていた。全国の印刷会社と消費者をマッチングさせ、印刷会社の売上増、格安での発注に繋がった。シコメルフードテックはラクスルのビジネスモデルを参考にしたとのこと。西原は創業時に株主構成を自身が過半数以上取らず、過半数未満からスタート。西原は「お金儲けでは無く食品業界に貢献したい」と話す。
「ツーサイドプラットフォーム」とは、課題を抱えた者同士を繋ぐこと。パンフォーユーはパン好き×パン屋、シコメルフードテックは食品工場×飲食店。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(岡山局 昼のニュース)
瀬戸内国際芸術祭がきょう開幕した。岡山と香川の島々を中心に17会場で開催され、岡山県内では宇野港周辺や犬島が会場になる。春・夏・秋の3シーズンで開催され、春会期は来月25日まで。

2025年4月17日放送 19:58 - 21:50 テレビ東京
ナゼそこ?(王国を作る謎の日本人SP)
長野の山奥に移住し、自ら秘境王国を開拓した大倉さんに話を聞いた。山で摘んできた20種類の野草で作る野草茶を振る舞ってくれた。家にはネズミ対策のための猫がいた。娘家族は東日本大震災後に隣の家に移住してきた。孫の真くんと晃くんは双子で0歳からずっと山暮らしで、小屋の改装もしていた。大倉さんは漫画も読むといい、サイコメトラーEIJIやリアルといった漫画も並んでいた[…続きを読む]

2025年4月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
スタジオトーク。小沢光葵は「私は昨日、パスタを食べた。」等とコメントした。また、吉村恵里子は「香川県で食べたうどんが忘れられない。私はうどん派だ。」等とコメントした。

2025年4月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
GWの旅行先にいま急上昇している高知県。名物の屋台餃子に県内外から客が殺到。小ぶりで食べやすいのも特徴の1つ。GWの国内旅行の予約者数ランキングで、沖縄、北海道、長崎が上位にランクインする中、予約者急上昇の部門で高知県が1位に輝いた。高知県といえば、言わずと知れたカツオの本場。特にGWの時期にかけては初鰹が旬真っ盛り。さらに新鮮なカツオを藁焼き体験もしている[…続きを読む]

2025年4月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きのう開幕した大阪・関西万博、約14万人が訪れた。来場者にインタビューをしたところ、ある方は「大阪ヘルスケアパビリオン」で健康データをもとに25年後の自分に会えるリボーン体験を行ったそう。また開幕を盛り上げたのは約1万人による「第九」の大合唱。今回の万博について来場者からは「期待以上でした」との声が聞かれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.