2025年5月9日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日

スーパーJチャンネル
井澤健太朗と森山みなみが<ニュースのハテナ>を深掘り

出演者
久冨慶子 井澤健太朗 手塚悠介 佐々木快 
(ニュース)
このあと関東に”5月の嵐”迫る

このあと関東に5月の嵐”メイストーム”迫る。きょう午前長崎市では一時暴風警報が出され、福江では5月の観測史上1位となる雨も観測。この後雨雲は東日本~北日本へ広がる見込み。雨だけではなく、大分・豊後高田などでは最大瞬間風速28mを記録。関東も、あすにかけ太平洋側を中心に警報級の大雨に警戒が必要。

キーワード
メイストーム福江(長崎)豊後高田(大分)
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニングトーク。このあと関東も天気大荒れの可能性があることについて、井澤アナが「最新の気象情報は5時半ごろ詳しくお伝えする」ことを話した。

(ニュース)
政府”消費減税”に否定的

政府は消費税減税にあらためて否定的な考えを示した。消費税は全世代型社会保障制度を支える財源だと林官房長官が述べる。政府として税率の引き下げは適当ではないと考えているという。減税を巡っては食料品の消費税率の引き下げを求める声が上がっている。党の幹部は、消費税の減税には否定的だ。

キーワード
総理大臣官邸自由民主党
大谷11号HR”意地の一振り”

ドジャースはきょうからアリゾナでダイヤモンドバックス戦。先発は山本。大谷は4打席までノーヒット。5打席目で、フルカウントまで追い詰められた大谷。そしてホームランを放った。11号のソロホームラン。弾丸ライナーがスタンドに飛び込んだ。5-3でダイヤモンドバックスの勝利。

キーワード
アリゾナ・ダイヤモンドバックスチェイス・フィールドデーブ・ロバーツロサンゼルス・ドジャースロサンゼルス(アメリカ)山本由伸
なるほど!ハテナ
”保護者と学校”相談1.5倍に

学校と保護者のトラブルが大きな社会問題となっている。全国の教員から相談を受けている団体では2024年度の相談が前の年の1.5倍に増加しているという。学校内トラブルの相談員は主に教員経験者。公立学校の教員歴40年の和久井さんは小中学校の校長も務めた中、トラブル対応で疲弊していく教員は年々増えていくと感じている。文部科学省の調査では、精神疾患で休職した教員は公立の学校で7119人で過去最多となっている。

学校の”不審者対策”は?

子供たちを守るため、学校の不審者対策も強化されている。埼玉県新座市の八石小学校では、不審者が侵入してきた不測の事態を想定して全校児童が参加する避難訓練を毎年行っている。職員室に常備しているのはさすまた。いざという時の為に教職員が不審者の動きを封じ込める訓練も行っている。青稜中学校・高等学校では警備員を朝8時~よる9時まで配置。さらに校内に60個以上の防犯カメラを設置して監視の目を光らせている。

キーワード
新座市立八石小学校新座市(埼玉)青稜中学校・高等学校
news BOX
車暴走「踏み間違えた」母親死亡

鹿屋市で女性が車をバックで止めようとしてサンルームに突っ込み母親に衝突した。

金正恩氏”動かない駆逐艦”発表か

先日、大々的に北朝鮮で新型駆逐艦の進水式が行われた。金正恩総書記も娘と共に出席し海軍の帽子を被ってみせるなど喜んでいる様子だった。アメリカの北朝鮮分析サイト38 Northが「タグボートが船をドックまで押している様子が写っている。タグボートを使って動かしているいることは推進システム機能が欠けていることを示唆している可能性がある」と報告した。北朝鮮メディアは衛星写真が撮られた日と翌日に新型駆逐艦からの発射試験を行ったと報じている。日程を前倒ししようとする北朝鮮の切羽詰まった心境がよく表れていると報じる韓国メディアもある。

キーワード
キム・ジョンウン
名物シラスに”うれしいこと”が

今が旬の春しらす。シラスの名産地の一つ静岡・駿河湾では漁港の食堂に行列ができていた。漁協食堂名物の生しらす丼がGW期間中、生しらすの不漁で提供出来なかった。イワシの群れが漁場にいることでシラスの水揚げがない可能性がある。しかし、好転の兆しで親がいるということは産卵するためシラスが出てくるのではという。

キーワード
シラス
都内の銭湯 実は「温泉」だった

老舗の銭湯「天神湯」では井戸水を沸かしたお湯使っている。リニューアルを機に検査してみると温泉成分の一つメタケイ酸を豊富に検出した。名前も中野温泉天神湯に変更した。

キーワード
天神湯
”5月食中毒”どう防ぐ?

5月は食中毒が発生しやすくなる季節。名古屋市食品衛生課の小泉梨花さんは「気温が上がってくると細菌の増殖速度も上がってきて食中毒が起きやすい状況になる」などと話した。

スタッフが作った弁当に心配な点があるか専門家に見てもらった。水滴を指摘した。水分が増えてしまうと細菌も増えやすくなると専門家は話す。食中毒を防ぐポイントは冷ました状態で弁当箱に詰める。食中毒を防ぐ3原則があるという。菌をつけない、増やさない、やっつけるだという。つけないは手を洗ってから調理をする。増やさないは温度を低くする。やっつけるは加熱することでやっつける。

(ニュース)
”関税合意”日本への影響は?

世界経済に衝撃を与え、トランプ関税を巡る交渉で最初に合意を勝ち取ったのはイギリス。海外メディアなどによると、今回の交渉でイギリスがアメリカに提示した交渉カードの主なものは、アメリカ製品に対する関税を5.1%から1.8%に引き下げること、牛肉など農産物の一部輸入拡大、高関連部品の輸入を拡大することなど。これに対しアメリカは、イギリス製の車に課している関税を年間10万台まで10%に引き下げること、鉄鋼やアルミニウムなどの関税を撤廃などに合意。他の多くの品目に一律で課している10%の関税については維持。自動車・鉄鋼・アルミ・農産物はいずれも日本にも関係する交渉カード。中でもイギリスがアメリカ産牛肉に対し1万3000t分の無関税枠を設けたことに、江藤農水大臣は警戒感を見せている。現在日米双方は、事務レベルでの交渉を続けているが、日本経済にとって深刻な状況が浮き彫りになってきた。自動車・自動車部品に課せられている25%の関税。昨日決算を発表したトヨタ自動車は、トランプ関税によって先月と今月だけで営業利益が1800億円減るとの見通しを示した。このまま高官税が続けば、日本経済を支える基幹産業に大打撃となる。

キーワード
キア・スターマートヨタ自動車ドナルド・ジョン・トランプ

アメリカとイギリスの合意には、日本にとって参考にできる部分とできない部分があるという。日本政府として譲ることができない自動車への関税の引き下げも交渉の対象になるということが今回の合意でわかったんだと歓迎している。一方で、アメリカにとって貿易黒字であるイギリスと貿易赤字国である日本では条件が全く違ううえに、今回の合意はイギリス側にとっても実はそんなにいいディールでもなさそうと心配する声が上がる。アメリカとイギリスの発表内容にはずれがあり、特に農業の分野でイギリス側が譲った部分など詳しい内容が明かされていないということで、政府関係者は「今後イギリス国内で自動車を救うために農業を差し出したなど反発が起こる展開にもなりかねない」と話しているという。去年アメリカはイギリス製自動車を約11万台輸入。今回年間10万台まで関税を10%にすることで合意。一方、日本製の自動車について、去年アメリカは約139万台を輸入し、単純にイギリスと比較できる規模ではない。ある財務省幹部は、「今回イギリスがどれぐらいすごいカードを切っているかよくわからない」などとし、またイギリスが交渉しても10%の関税が残ったことに懸念を示す。今月の中旬以降に予定される赤沢大臣の3回目の交渉にも少し光が見えてきたという。ただ、石破政権の幹部は「今回の合意によって10%の関税は残すというのが1つの基準になってしまったのではないかと危惧している。日本政府はあくまで「自動車関税ゼロ」を目標にしているが、仮に他の国が25%の関税がかかったままなら、日本に10%の関税が残ったとしても早めに妥結したほうが相対的には得策だという見方もある。参院選の前に成果を出したいという声もあるが、アメリカ経済が悪化して交渉で日本が有利になる状況を待ったほうがいいという声が大きくなりつつあるように感じるという。

政権”批判”も新教皇とは?

8日、新ローマ教皇が誕生。第267代ローマ教皇に選ばれたのは初のアメリカ出身の教皇、ロバート・フランシス・プレボスト枢機卿。教皇としては”レオ14世”を名乗る。レオ14世はイリノイ州・シカゴ生まれで、聖アウグスチノ修道会に入会。その後宣教師としてペルーに赴任し、20年以上ペルーで過ごす。アメリカ出身の教皇誕生にトランプ大統領は喜びの様子をみせたが、レオ14世はSNSでトランプ政権の移民政策を批判する記事を共有。

キーワード
システィーナ礼拝堂ドナルド・ジョン・トランプロバート・フランシス・プレヴォスト
モスクワで対独戦勝記念”軍事パレード”

ロシア・モスクワで対独戦勝記念”軍事パレード”が行われた。式典には中国・習近平国家主席を始め、20カ国以上の首脳も出席。

キーワード
モスクワ(ロシア)習近平
カツオ高騰!代打は高級魚!?

今旬を迎えているカツオの漁獲量が減少し、平年の2~3割程度価格が高騰している。千葉県の飲食店では仕入れ値が上がっている中で値上げは行わないというが、食卓では価格高騰を受けて購入を控える場合もあるという。またサケなどの魚類も燃料費高騰の影響で軒並み値段が上がっている。こうした中で高級魚のクロマグロの価格が平年比で2~3割程度下がってきている。今年から日本の漁獲枠が拡大したことで、流通量が増えているためだという。

キーワード
カツオクロマグロ
追跡
昼も夜も行列 人気のヒミツ

今回は昼も夜も行列が絶えない24時間営業のレトロ喫茶のヒミツを紹介していく。

キーワード
浦和(埼玉)
外国人が絶賛 フワフワの秘密

東京・墨田区にある昭和63年創業のレトロ喫茶「ブラウン喫茶 デルコッファー」は振り子時計やレトロなランプなどこだわりの装飾がされていて、多くの外国人が訪れている。人気メニューが厚さ約10cmのトーストを使用したブリュレ風シュガートーストで、ふわふわのパンにカラメルの甘みとマーガリンの塩味が加わった一品。ほかにも定番のクリームソーダや銅板で焼いたホットケーキなどが人気。

キーワード
ブラウン喫茶 デルコッファー
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.