TVでた蔵トップ>> キーワード

「香川県」 のテレビ露出情報

今日のキーワードは「子どもが主役」。瀬戸内を結ぶ旅客船が役目を終え、このたび子供用の図書館船に生まれ変わった。船の改造プロジェクトの発起人が建築家の安藤忠雄さん。一昨日就航したのが「ほんのもり号」。この船は子どものための船。瀬戸内の島と島を結び、クラス人たちの足となっていた船を改修し香川県に寄贈した図書館船。船内には約2000冊の本。青いリンゴが置かれていた。他にも、グラングリーン大阪にも置かれていて「永遠の青春へ」と書き込まれている。「いつまでも青いまま挑戦する心を忘れてはいけない」というメッセージが込められている。安藤忠雄氏が設計・監修を務めたグラングリーン大阪にあるVS.で、安藤氏の挑戦を見ることができる。人間がいかに自然と共生していくのか。北海道占冠村に作った水の教会。札幌の墓地にある大物が観光名所になるのか。コンクリート製おドームで囲われた頭大仏殿。フランス・パリでは、使われなくなっていた18世紀の建物に、直径29mの円筒形のコンクリートを挿入し、現代アートの美術館として再生。数々の挑戦のために何が必要なのか。死に物狂いでやるには原点が必要だという。大阪・中之島に始まり今や全国5つの自治体に子どものための図書館をつくり寄贈してきた。今回は、図書館船「ほんのもり号」を作った。瀬戸内の島々を結ぶために使われていた旅客船を図書館船に回収すると、本格的に準備hが始まったのが去年12月。今年に入ってから、塗装や床の張替えなどが行われた。作業は、子どもたちの安全を一番に考え進められた。3月には本棚などが取り付けられた。本が運び込まれた。約1600冊はすべて寄付によって集まった。だが子供向けの本はサイズが大きく、備え付けられた棚に入らない。結局、棚の上に置いたり斜めに立てかけて収納することで解決。現在はさらに工夫し2000冊まで蔵書を増やすことができた。搬入作業に要した時間は約4時間。瀬戸内のいのちやせかい、かこ・みらいなど5つのカテゴリーを抱える船の図書館が完成。ほんのもり号が訪れた初めての島が男木島。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景離島がアピールする珍百景
香川県女木島は周囲約9km、島民は約100人。県の水質調査では最高評価のAA。信号はなく、横断歩道は島に1つだけ。小学校は23年間も休校中。5軒のいろんなタイプの宿泊施設があり、休耕地を利用したキクラゲも栽培されている。

2025年9月6日放送 16:00 - 16:30 テレビ朝日
カクエキ!カクエキダービー
今回は渋谷駅でカクエキダービー。本日のレースは「渋谷にあるうどん店3店舗の人気No.1メニュー 1週間の売上食数の多い順を予想」。1枠は渋谷駅から徒歩4分の場所にあるおにやんま 渋谷PARCO店のとりちくわおろしうどん。2枠は渋谷駅から徒歩7分 神泉駅から徒歩3分の場所にある甚三 渋谷店のスペシャルうどん。3枠は渋谷駅から徒歩3分 京王井の頭線渋谷駅から徒歩[…続きを読む]

2025年9月5日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(天気予報)
台風15号の動きなど天気予報を伝えた。岩手・宮城などに大雨洪水警報、秋田・高知などに大雨警報、岐阜に洪水警報、千葉・静岡などに竜巻注意情報、宮城・岩手に土砂災害警戒情報が出ている。

2025年9月2日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズレーザーと学ぶ。不老不死 最終回SP
体を全透視してがんを3D撮影、波動散乱の逆問題とは。木村先生が「波動散乱の逆問題」について解説した。さらにこの問題の解明方法を思いついたのは、”コップの水を見ている時”だと話す先生にスタジオが湧いていた。木村先生が解き明かしたのは、マイクロ波で見えない物体を可視化する数式。これを応用し、石油やレアメタルの探査依頼が殺到しているというが、この数式は命を守る防犯[…続きを読む]

2025年9月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SPORTS
先週土曜日、千葉ジェッツの渡邊雄太が、プレシーズンゲームのため地元の香川を凱旋し、チーム最多の25得点をあげた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.