TVでた蔵トップ>> キーワード

「馳浩知事」 のテレビ露出情報

近年相次ぐ新幹線の開業。2016年に北海道新幹線の一部区間、2022年に西九州新幹線が開通した。そして今年3月には北陸新幹線が金沢から敦賀まで繋がり東京から福井まで初めて3時間を切る。そんななか能登半島を1月1日、震度7の地震が襲った。しかし新幹線の延伸には大きな影響はないという。石川県の馳浩知事も復興と経済対策は同時並行で進める必要があると開業日の予定変更を求める声はないとしている。その開業を前に福井では駅前ではタワーマンションの建設が急ピッチで進んでいた。その横のビルではマリオット系列のホテルや地元の食を集めたフードホールが新幹線の開業に合わせて準備を急いでいる。さらに県内随一の集客力を誇る恐竜博物館もリニューアルオープン。経済効果は福井だけで約300億円あると見られている。さらに福井以外にも大きな経済効果が期待されているのは路面電車やブリでおなじみの富山県。鉄道ジャーナリストの渡部史絵さんが注目するのは関西方面からのアクセス。これまで大阪から金沢までへは2時間31分、大阪から富山までへは3時間4分だったのが、新幹線が伸びることで金沢へは22分短縮され最短2時間9分に、富山は29分短縮され最短2時間35分になる。そのためこれまで便が悪いことで嫌煙されがちだった富山への観光がいま注目されている。大阪から富山へのツアーを企画する旅行会社もたくさん出てきている。一方富山も大きなチャンスだと感じ、色んなことを始めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
サッカー女子の日本代表、なでしこジャパンの池田太監督が馳知事を表敬訪問し来月13日に金沢市で行うガーナ代表との強化試合について「被災した能登の人たちに元気と感動を届けたい」と述べた。池田監督は代表に選出された金沢市出身の北川ひかる選手にも期待を寄せた。

2024年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
能登半島地震の避難者の数は、ピーク時は約3万4000人だったが、9日午後2時時点では6328人となっている。また、現在も約6150戸が断水状態にあるという。生活再建に向け、倒壊家屋の解体が問題となっており、石川県内で確認されている倒壊家屋は約7万6000棟だが、解体実施数は約138棟のみとなっている。申請に基づき、被災した家屋を自治体が所有者に代わり公費で解[…続きを読む]

2024年4月7日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
のと鉄道が3か月ぶりに全線で運転を再開し、始発列車には地元客や馳知事らおよそ40人が乗車した。当面は、14往復28本で運行される。

2024年4月6日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
のと鉄道が3か月ぶりに全線再開。始発列車には地元客や馳知事らおよそ40人が乗車し、地域の足の復活を喜んだ。当面は14往復28本で運行される。

2024年4月2日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
石川県では31日時点で仮設住宅の必要戸数が6610戸、完成済みは約1600戸。石川県は今月末までに3000戸、6月末までに5000戸の完成を目指すとしている。約7800戸で続いている断水については今月~来月中に解消される見通し。珠洲市に復旧復興本部を新設し、市民や専門家の意見を復興計画に盛り込むことを目的としている。珠洲市の泉谷市長は市民の声を反映した計画作[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.