TVでた蔵トップ>> キーワード

「馳知事」 のテレビ露出情報

日本赤十字社は石川県内の5自治体に医療・救護のチームを派遣している。このうち能登町について地元の医療機関が通常診療を再開したことや、避難所から病院までの乗り合いタクシーが新たに運行されるようになりアクセス改善したことから、今月18日に活動終了となった。担当者は「医療が受けられないのを補う活動なので、そういった側面が徐々に解消できた。避難している人が戻ってきたとき、また何らかのサポートができれば」と話した。日本赤十字社が町内での支援を終えることについて地元のクリニックの医師は「その時期が来たと認識している。能登町にいかに動いてもらえるか。足並みそろえて調整していくのがいいのでは」と話した。能登町役場では被害を受けた住宅の修理費用の一部を行政が負担する「応急修理制度」の申請の受け付けが今日から始まった。対象は屋根・壁・窓・台所・トイレなど「日常生活に必要不可欠な部分」。能登町では被害を受けた住宅が約5000棟に上っている。担当者は「各ご家庭ではなかなか判断がつきにくい。足を運んでもらいながら被害状況に応じて寄り添っていければ」と話した。石川県の馳知事は午前中に被災した志賀町の工業団地を視察した。この工業団地には中小企業33社が入っており、最初に訪れた光ファイバー同士を接続する部品を作る工場では地震で天井が落ちた部屋などを見て周った。機械のベアリングを製造する別会社では製品を加工するための機械が壊れたということで早急の復旧に向けた支援の要請を受けた。馳知事は「今後の回復に向けてのプロセスを確認し、相談支援にいかしていく。必要な金融支援もしながら、ここに残って、雇用も守っていただきたい」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
サッカー女子の日本代表、なでしこジャパンの池田太監督が馳知事を表敬訪問し来月13日に金沢市で行うガーナ代表との強化試合について「被災した能登の人たちに元気と感動を届けたい」と述べた。池田監督は代表に選出された金沢市出身の北川ひかる選手にも期待を寄せた。

2024年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
能登半島地震の避難者の数は、ピーク時は約3万4000人だったが、9日午後2時時点では6328人となっている。また、現在も約6150戸が断水状態にあるという。生活再建に向け、倒壊家屋の解体が問題となっており、石川県内で確認されている倒壊家屋は約7万6000棟だが、解体実施数は約138棟のみとなっている。申請に基づき、被災した家屋を自治体が所有者に代わり公費で解[…続きを読む]

2024年4月7日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
のと鉄道が3か月ぶりに全線で運転を再開し、始発列車には地元客や馳知事らおよそ40人が乗車した。当面は、14往復28本で運行される。

2024年4月6日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
のと鉄道が3か月ぶりに全線再開。始発列車には地元客や馳知事らおよそ40人が乗車し、地域の足の復活を喜んだ。当面は14往復28本で運行される。

2024年4月2日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
石川県では31日時点で仮設住宅の必要戸数が6610戸、完成済みは約1600戸。石川県は今月末までに3000戸、6月末までに5000戸の完成を目指すとしている。約7800戸で続いている断水については今月~来月中に解消される見通し。珠洲市に復旧復興本部を新設し、市民や専門家の意見を復興計画に盛り込むことを目的としている。珠洲市の泉谷市長は市民の声を反映した計画作[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.