TVでた蔵トップ>> キーワード

「駅弁味の陣」 のテレビ露出情報

駅弁日本一を決める「駅弁味の陣2025」が行われている。全国の63品からインターネットの投票で今年の1位が決まる。今年は外国人の方向けに英語版のサイトで投票ができる。さらに駅弁誕生140周年を記念した特別賞も設けられている。販売当初の掛け紙のデザインを復刻した駅弁が発売されている。最初の駅弁は黒ごまおにぎり2個とたくあん2切れ。駅弁の販売のピークは1970年代で、駅弁業者は約400社あった。現在は約80社まで減っている。電車の高速化や車内販売の減少などで駅弁離れになっている。
崎陽軒は駅以外で駅弁を販売。道路沿いに出店したり、冷凍駅弁の通販にも力を入れている。万葉軒は3か月ごとに物価変動で弁当の価格に反映させるという。淡路屋は駅弁で推し活。ミャクミャクとコラボした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
今年で140周年を迎える駅弁。東京駅にある駅弁専門店では駅弁の1位を争うイベントも行われていた。しかし物価高で駅弁にも逆風が吹いている。材料費の高騰や、社内のワゴン販売も終了し、駅弁業者はピークの5分の1に減少。そこで崎陽軒は従来の駅構内の店舗とは違って環2下永谷店は広々とした店内になっており、弁当の他にグッズも充実している。駅弁屋はロードサイド店や通信販売[…続きを読む]

2025年1月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!駅弁大会に密着
新宿の新春の風物詩、駅弁大会が今年も開催された。開店前から並ぶ駅弁マニアに密着。マニアおすすめの売上1位駅弁は山形県米沢駅の名物駅弁「牛肉どまん中」。強烈駅弁を発見、小樽駅の「あわび・かき・ホタテ食べ比べ弁当」。駅弁大会60回を記念して6種類の海鮮を集めた弁当になっている。続いても北海道の名物駅弁「いかめし」。実演販売なので出来立てを購入可能。続いて1967[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.