TVでた蔵トップ>> キーワード

「骨粗しょう症」 のテレビ露出情報

きのう、右大腿骨上部の骨折と診断された上皇后さまは入院先の東大病院で今朝、手術を無事終えられた。午後3時半ごろ、上皇さまが手術後の上皇后さまを見舞われるため東大病院へ向かわれた。約40分後、病院から出てこられた上皇さまの表情は先ほどよりも明るく和らいだようにも見える。病院では医師から手術の様子や今後について説明を受けられた。上皇后さまが右足にけがをされたのはおととい夕方、お住まいの仙洞御所でのこと。宮内庁によると、上皇后さまは平らなところに立っていた際、バランスを崩され転倒。側近によると、転んだ後は「痛みがある」ということで車いすに乗られていた。翌日、病院で検査を受けられたところ右大腿骨上部の骨折と診断された。今朝5時に病室から手術室に入り、手術を無事終えると午前7時半ごろ病室に戻られた。上皇后さまは転倒の前日、上皇さまと共に演奏会を鑑賞。会場に到着した際にはしっかりとした足取りで車を降りる元気な姿を見せられていた。側近によると、上皇后さまは転倒前、足の痛みや骨粗しょう症はなかった。
上皇ご夫妻は今年、各地を訪問された。今年5月には栃木県日光市、8月には長野県軽井沢町でしっかりと手をつなぎ、足元を気遣いながらキャベツ畑を散策された。上皇后さまは今月20日に90歳、卒寿の誕生日を迎えられる。いつも通り過ごされるなか起きた今回の右大腿骨上部の骨折について、藤井英紀医師は「整形外科でも扱うことが多い。普段から健康に気をつけられていたことで、軽い骨折で済んでいると思う」と語った。今回、上皇后さまが受けた骨接合術という金属などの器具で骨折部分を固定し、つなぎあわせる手術については「しっかり骨接合がなされていれば、体重がすぐにかけられる状態になっていると思う。6週間も過ぎてくれば元の生活にちょっとずつ近づけるようになってくる」と語った。上皇后さまは今後リハビリなどを行い、1週間〜2週間入院される予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(健康カプセル!ゲンキの時間)
佐藤さんは実年齢59歳に対して、糖化年齢が40歳。山岸昌一氏は体内にAGEsが蓄積するメカニズムを概説した。まず、高血糖だと血管内に余ったブドウ糖がタンパク質と結合し、AGEsが合成・蓄積される。早食い・どか食いは血糖値上昇を促進する。

2025年4月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
日本肥満学会は、低体重の状態も疾患と位置づけ予防の指針を策定すると発表した。BMIが18.5以下の低体重は、日本の20代女性の約2割。SNSなどを通じて痩せていることが美しいという価値観が浸透し、糖尿病や肥満症の治療薬が自由診療でダイエットに使われて問題になっている。痩せたい願望は若年化していて、小学6年生の半数以上が痩せたいと答えたという。過去に過剰なダイ[…続きを読む]

2025年4月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
開幕した大阪・関西万博。チリパビリオンとブラジルパビリオンが3日遅れで開館。万博では、幅広い分野で少なくとものべ1000を超える中小企業などの最新技術が展示されている。そのひとつが、AI活用した骨粗しょう症リスク判定。歯の治療の際に撮影したレントゲンデータを、開発したソフトウェアに取り込むとAIが画像解析して、骨の強度などを評価し全身の骨粗しょう症リスクを数[…続きを読む]

2025年4月16日放送 23:10 - 23:15 テレビ朝日
健査官〜サインを見逃すな〜(健査官~サインを見逃すな~)
健査官・内藤剛志が注目しているのは骨粗しょう症の研究。男性より女性がなりやすく、ダイエットや日に当たらない生活を続けると、骨量が増えず閉経後、女性ホルモンが低下し骨粗しょう症になりやすいという。予防策には日光浴や小魚や乳製品の摂取などが重要。

2025年4月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
開幕した大阪・関西万博。チリパビリオンとブラジルパビリオンが3日遅れで開館。万博では、幅広い分野で少なくとものべ1000を超える中小企業などの最新技術が展示されている。そのひとつが、AI活用した骨粗しょう症リスク判定。歯の治療の際に撮影したレントゲンデータを、開発したソフトウェアに取り込むとAIが画像解析して、骨の強度などを評価し全身の骨粗しょう症リスクを数[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.