TVでた蔵トップ>> キーワード

「高岡市(富山)」 のテレビ露出情報

2015年、心柱の修理が始まった。心柱の直径は約90センチ。狭い中に入って作業をしなければならない。体重を10キロ減らすため、健康に良くないことを承知で夕食を取らず酒を一杯だけ煽って寝た。内部を削り修復すること1年、段を付けた木材を慎重に心柱にはめ込んでいった。2017年1月、心柱が建て直された。
しかし難題がまだ残っていた、心柱の頂上に取り付けられる銅製のシンボル「水煙」。X検査をすると数十か所に亀裂があることがわかった。新たに今と全く同じものを制作すると決まった。この仕事は高岡市の鋳物職人・梶原壽治に任せられた。ゆがみや錆が生じた今の状態を完全に再現せよという難題に梶原は頭を抱えた。梶原は15の会社の100人近い職人たちに協力を呼びかけた。2018年10月、鋳造の日。一発勝負、鋳型に銅が流し込まれ翌日新たな天人が姿を現した。
一方、工人の心を探していた石井に衝撃の知らせが届いていた。突然突きつけられた妻の重い病。石井は現実を受け入れられなかった。それでも石井は仕事を続けた。日中は修理を終えた部材を一つ一つ慎重に組み上げていく。帰宅すると家事をこなしながら妻、幸代の闘病を支えた。抗がん剤の副作用に苦しむ幸代をただ見守るしかなかった。そんな日々が続いたある日ふと心柱が目に入った。そして思った。1300年前病や天災の前に人々が無力さを突きつけられた時代。古代の工人たちも大切な誰かの平穏を願い、この塔を築いたのではないか。あの一振りの迷いなき仕事には、まっすぐな祈りが込められているのだと思った。「創建当時の工人の心になって仕事をしなさい」。西岡の教えの意味が分かった気がした。それから石井は部材を一つ一つ祈りを込めながら組み上げていった。2019年9月、ついに東塔が姿を現した。1万3000の部材のうち心柱を含め9割を生かすことができた。心柱を守り抜いた松本は職人としての信念を貫いた。現代の工人たちの力で祈りの塔が次の千年に引き継がれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 2:03 - 3:13 TBS
PLAYLIST(PLAYLIST)
空野青空はでんぱ組.incを卒業後、ソロアーティスト、モデルなど多岐に渡って活動し、富山・高岡市の観光大使にも就任。「ガンダム」、「エヴァンゲリオン」などアニメが好きで、エヴァンゲリオンに登場する使徒ラミエルのモノマネをお披露目した。今回、「主人公宣言」を歌う空野は「アイドルが大好きな方々には絶対刺さる歌詞だと思う」と語った。

2025年8月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
朝から大雨となった北海道・稚内市では大きな水たまりがいたるところにでき、車は水しぶきを上げながら走っていた。午後2時頃の北海道・豊富町の映像では大粒の雨が音を立て地面に打ち付けていた。豊富町では午後3時までの24時間雨量が観測史上1位の167.5ミリを記録。平年の8月1か月分の雨量を超えた。前線や低気圧の影響で非常に激しい雨が降った北海道。あす夕方までの予想[…続きを読む]

2025年8月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース富山局 昼のニュース
今年11月に日本でデフリンピックが開催されるのを前に、今日大会をPRするキャラバンカーの出発式が県庁前で行われた。出発式では富山県聴覚障害者協会の橘勇一理事長が手話で挨拶をした。デフリンピックは今年11月15日~26日の日程で開催される予定で、県内からは射水市出身の大西康陽選手がハンドボール男子日本代表に内定している。キャラバンカーは今月30日まで県内を回り[…続きを読む]

2025年8月10日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!真夏の厄介グルメ
城島ら4人は富山・高岡市にある高岡古城公園にやって来た。今回のターゲットは「お掘りの潜水艦」と呼ばれている。正体はアリゲーターガー。アリゲーターガーは約1億年前からほとんど姿を替えない古代魚。最大3m。100kgにもなる最大級の淡水魚。原産地はアメリカ南東部~メキシコ東部。1980年代観賞用として移入。どんどん大きくなり飼いきれず捨てられるケースが多発した。[…続きを読む]

2025年8月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
記録的な大雨は新潟県や富山県でも。富山・氷見市では6時間の降水量が134.0ミリと観測史上1位を記録した。富山県の小矢部川では大雨で午前9時すぎに氾濫危険水位を超えたため、高岡市や射水市で浸水する恐れがあるとして避難情報に注意するよう呼びかけられている。小矢部市の黒石川では水が堤防を越えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.