TVでた蔵トップ>> キーワード

「高島平団地」 のテレビ露出情報

日本の団地史を大調査。団地研究歴20年以上、団地のファンサイトを運営し著書も発行する団地愛好家・照井啓太に団地の歴史を聞く。郊外にマンモス団地が出現。昭和46年から入居が始まった多摩ニュータウンは、東京の稲城市、多摩市、八王子市、町田市にまたがる、現在、人口約10万人のベッドタウン。高度経済成長期の中、都会の土地の価格が跳ね上がり、深刻な住宅不足を受けて開発された。多摩ニュータウンの1つの特徴が、街に網の目のように張り巡らされた日本一長い遊歩道。昭和47年には日本一の超マンモス団地・高島平団地(東京・板橋区)が誕生。高島平団地では、広大な敷地を活用したハーフマラソンの大会を実施。昭和52年から去年まで49回も行われ、瀬古利彦、増田明美、川内優輝など、有名選手も参加していた。一方、夏に盆踊りをしたり、お正月には餅つきをしたりと、団地ごとにいろいろな親睦会も。東京・町田市の団地では、流し冷やし中華を開催。昭和58年に入居が始まった光が丘パークタウン(東京・練馬区/板橋区)も郊外に出来たマンモス団地の1つ。現在では、小中高校が15校あり、総戸数1万2000戸という都内有数のマンモス団地。昭和62年にはパークタウン内に「光が丘ライフステーションIMA」(現在、光が丘IMA)がオープン。平成3年、都営地下鉄12号線・練馬〜光が丘間が開業。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月23日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
日本の団地史を大調査。団地研究歴20年以上、団地のファンサイトを運営し著書も発行する団地愛好家・照井啓太に団地の歴史を聞く。リノベーションで団地の人気が再燃。平成26年、無印良品が築42年の高島平団地(東京・板橋区)をリノベーション。昭和に建てられた団地は近年、レトロとモダンが共存する人気の物件に。新たな生活スタイルを生んだ団地の間取りも。同じく平成26年、[…続きを読む]

2025年2月19日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!北区で2ヵ月!327人に聞き込み!日本初を生み出したパイオニア企業ベスト5
赤羽台団地は当時は高所得者しか住めないなど夢の住居と崇められた。当時は珍しい食寝分離やダイニングキッチン・水洗トイレなどを導入。現在は国が指定する有形文化財に登録されている。

2025年2月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きょうは2025年初めての年金支給日。取材班が向かったのは、1972年に入居が始まり当時は東洋一のマンモス団地と呼ばれた高島平団地。総戸数は1万戸以上でピーク時の人口は6万人にも上ったこの団地も住民の高齢化が進んだが、遠出をしなくても団地内には必要な施設がそろい同年代の住民が交流する施設があるため高齢者が暮らしやすい環境に。シニアの楽園とも呼ばれている。団地[…続きを読む]

2024年12月17日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays終着駅さんぽ 西高島平駅編
都営三田線は1968年12月、都営6号線として開業。1976年西高島平駅まで延伸され開業。西高島平周辺でおもしろスポットを聞き込み調査。かしを、ブラウンオニオンカレーファクトリーなどの情報を入手。

2024年11月2日放送 11:30 - 12:15 テレビ東京
モヤモヤさまぁ〜ず2東洋一とも呼ばれた巨大団地の街 板橋区・高島平周辺をレンコンマン散歩
高島平団地からスタート。今回は東京・板橋区の高島平。高島平団地は高度成長期の1972年に完成。「東洋一のマンモス団地」と呼ばれ、当時約3万人が移り住んだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.