TVでた蔵トップ>> キーワード

「高崎(群馬)」 のテレビ露出情報

今、インバウンド需要を捉えようと、さまざまな商品を売り込む動きが活発だが、縁起物としてなじみのある“だるま”に目をつけた若き学生起業家がいる。だるまをプロデュースしたのは、だるまの生産量日本一の群馬県高崎市出身の学生起業家・高橋史好さん。きっかけとなったのは、ことしの1月に参加したあるイベントだった。地元産の高崎だるまにデコレーションを加えて置いたところ、外国人観光客が次々と声をかけてきた。高橋さんは40ものだるま工房が建ち並ぶ街で生まれ育ち、正月に購入する縁起物として幼いころから親しんできた。思い入れのあるだるまを海外に売り込みたいと頼ったのが、実家すぐ近くにあるだるま工房。100年にわたる伝統の技法を守ってきた遠藤さん夫妻。高橋さんが提案したのは、伝統的な顔はそのままに、それ以外の部分をキャンバスに見立ててポップなイラストを描くこと。近年、客層の高齢化に焦りを感じていたという遠藤さん夫婦は、提案をすぐに受け入れた。先月、インバウンド客の多い銀座で行った販売イベントに、遠藤さん夫婦のだるまが並んだ。価格設定はやや強気ながらも、外国人観光客が次々と手に取り、関心を示した。今後はインバウンド客だけでなく、海外での販路を目指していくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 0:10 - 1:22 NHK総合
魔改造の夜(ゴリラちゃんターザン幅跳び)
1ヶ月半前、チームO社に今回の種目が伝えられた。大手電機メーカーO社はATMで国内シェアトップクラス。紙幣を掴むATMの機工から着想を得てローラーを交互に配置。41°でロープを離すのが理想だが掴んで離すまでの時間はわずか0.3秒。ロープを離す難題をクリアするためトゲを後ろに倒れる仕組みにしてローラーをトゲつきに変えた。
チームO社の第一試技、記録は15m1[…続きを読む]

2025年8月1日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!40年の月日 〜日航ジャンボ機墜落事故・遺族は いま〜
御巣鷹の尾根を訪れる遺族を見守り続ける人がいる。黒沢完一さんは約20年前から村の委託を受け登山道などの管理を担っている。険しい斜面に造られた登山道。道の周辺には一人ひとりの名前が刻まれた墓標が建てられている。1985年8月12日、羽田発大阪行きの日本航空123便。ほぼ満席で飛び立った。離陸から12分後、突然機体後部が大きく壊れ操縦が困難な状態に陥る。32分間[…続きを読む]

2025年7月29日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
群馬・高崎では子どもたちが卸売市場にある冷蔵庫を体験。桐生市では39.9℃を観測。都心では36.4℃を記録した。

2025年7月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
20日行われた参議院選挙。自民・公明両党は過半数の議席を維持できず、衆議院に続き参議院でも少数与党になった。石破総理は21日、記者会見で比較第一党の責任を果たしたいとして総理大臣を続投する意向を正式に表明した。自民党は39議席。立憲民主党は改選議席の22議席を確保した。国民民主党は大幅に議席を増やし17議席。参政党は14議席を獲得し単独で法案を提出可能になっ[…続きを読む]

2025年7月19日放送 20:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(関東甲信越のニュース)
世界各地に展開する中高生向けのデジタル人材育成施設でアジア初となる拠点が群馬・高崎にオープンした。この施設「TUMO Gunma」はアルメニア発祥で世界各地に展開する「TUMO」のアジア初の拠点となっている。最新のデジタル技術を無料で学べる教育施設できょうは「TUMO」の責任者の講演後、パソコン125台が設置された施設で中高生が3次元の画像の制作を体験してい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.