TVでた蔵トップ>> キーワード

「高市氏」 のテレビ露出情報

総裁選について、今日は演説会が行われる。来週土曜日に投開票。国会議員票の情勢について、小林鷹之氏は30人を超えたくらい、茂木敏充氏は30人位、林芳正氏は50人位、高市早苗氏は50人位、小泉進次郎氏は80人に届くと言ったところ、未定などは50人程。今回はフルスペックということで295票、地方票・党員票295票の合わせて590の取り合いになる。自民党総裁選を巡って、小泉氏を応援する議員側が動画配信サイトに好意的なコメントを書き込むよう陣営関係者に依頼したと報道があった。例文の中には他の候補の中傷とも取れる内容も含まれていたという。9月20日に小泉氏の出馬会見があり、その時にインターネット番組で「ニコニコ動画」が生中継したが、小泉陣営側から好意的なコメントをそこで書いてくれとメールでお願いしたという。その中の例文にやりすぎな内容もあり、小泉氏がそういった動きがあったことを認めたうえでコメントを出した。
10月からの値上げが3000品目超えの見通しで、7割以上が酒類や飲料。物価高対策を自民党総裁選を通してみていく。参院選のときの各党の公約内容を紹介。主に給付を訴えていたのが自民・公明。野党側は主に減税を訴えていた。参院選後2カ月経ってもなかなか目立った動きが起きていない。街の人たちが求めているのは、減税や賃上げの2つが主に多かった。総裁選に出馬している候補たちは、短期の経済対策として共通しているのはガソリンの暫定税率廃止。消費減税について、誰も何も言わなかった。給付については、林芳正氏のみがやる姿勢を示している。ガソリン暫定税率廃止について、すんなりいくかは読み切れないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
黄川田沖縄・北方相は8日、北方領土を視察した際に、一番やっぱり外国に近いと発言し、高市首相と木原官房長官から誤解を招きかねないものとして注意を受けた。黄川田大臣はきょう、いっそう緊張感持って職務にまい進したいと話した。当日の気象状況は寒風吹きすさぶ中で話の全体の文脈を捉えて聞いていただいたり、理解いただいたりすることが難しい状況だったと述べた。

2025年11月11日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
高市首相は「生活の安全保障」「物価高への対応」などを柱とする総合経済対策の策定を指示している。政府関係者によると総合経済対策では物価高対策として自治体が自由に使える重点支援地方交付金を拡充し食料品の購入などを支援するとしている。具体的には食料品全般で使えるクーポン発行などを自治体に推奨する考えでまた以前実施した冬場の電気・ガス料金補助を再開するとし期間は来年[…続きを読む]

2025年11月11日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
政府が地方創生へ地域未来戦略本部を新たに設置。高市総理をトップに関係閣僚らで構成。地方創生関連の施策を引き継ぎより経済政策に重きを置く考え。

2025年11月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
政府が策定する経済対策に向けて、自民党と日本維新の会はそれぞれ提言を取りまとめ、午後、高市総理に手渡す。物価高対策として電気・ガス代の補助などを盛り込む。日本維新の会は政府内で浮上するおこめ券を支給する場合には子育て世代に絞るなどし、給付時には電子クーポンの利用を含め、不要な事務コストの削減と支援の時間短縮を図る方針。 

2025年11月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政府の日本成長戦略会議の初会合が開かれ、高市首相や城内成長戦略担当大臣ら関係閣僚に加え、経団連・筒井会長や連合・芳野会長ら有識者のメンバーが出席した。会合では先に政府の戦略本部が決定したAI・半導体や造船・防衛産業といった17戦略分野と労働市場改革や賃上げ環境整備など複数分野にまたがる8課題の中から重点施策を取りまとめた。AI・半導体では国内半導体産業の競争[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.