TVでた蔵トップ>> キーワード

「高市総裁」 のテレビ露出情報

総理大臣指名選挙に向け最終局面を迎えている与野党の動きについて。おとといに野田代表、玉木代表、藤田共同代表で行った野党3党の党首会談で野田代表は政権交代について十数年に一回しかチャンスがないと語り、野党候補一本化に向けた協議を続けていく事を決めた。しかしその直後、維新と自民党が急接近。きのう吉村代表と藤田共同代表が高市総裁と連立政権発足を視野に入れた政策協議を開始した。維新は協力の条件として自民党に提示した要求が12項目、このうち企業・団体系金の廃止などで折り合えなかったが、今日も協議が行われる。野田代表は「ぎりぎりまで野党で統一候補担げるようにしていきたい。3党の党首会談は引き続き議論する確認をして終わったが、吉村代表が自民党と政策協議まで進めているのは驚いた。」などと話した。
来週21日臨時国会が召集され総理大臣指名選挙が行われる予定。議決が優先される衆議院の過半数は233。自民党196議席に対し立憲は148議席だが、維新の35議席と自民党に加えると231となり過半数まで2議席に迫る。そうした中、高市総裁はきのう参政党の指名選挙での協力を要請した。3議席を持つ参政党がこれに応じた場合、1回目の投票で過半数を超えることになる。野田代表は「政治とカネの問題はケジメがついていないと明確に主張し公明党とも協力して政治資金規正法改正法案を提出する。自民党は無所属にも声をかけているので過半数を超える可能性は高い。」などと話した。
2008年1月、民主党の議員らは衆参ねじれ国会の元、ガソリンの値下げを巡って与野党が攻防を繰り広げた。クライマックスには与党の議決を阻止しようとガソリン値下げ隊が議場前を塞いだ。この1年後、歴史的な政権交代が成し遂げられた。野田代表は「自民党を倒さなければならない思いに国民の後押しがあって熱量があった。今回も倒さなければならないが、野党を他党化したため自分たちの党勢拡大ばかりに頭がいってしまう。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(オープニング)
自民と維新の党首会談が行われた。自民党の高市早苗総裁は、一緒に政権を担っていただくという。日本維新の会の吉村洋文代表は高市総裁が覚悟を持って話してくれたという。17日には第2回の政策協議が行われた。日本維新の会の藤田文武共同代表は、大きく前進したという。あすにも、自民・維新連立政権の合意書に署名されるという。

2025年10月19日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
自民党と日本維新の会が、連立政権を樹立する方向で大筋合意したことがわかった。食料品の消費税の廃止ついては継続協議とし、企業・団体献金の廃止は、高市総裁の任期である2027年9月までの実現を目指して協議していくことで折り合いがついたという。また、維新側が求めていた国会議員定数の削減についても、自民側は受け入れる方針を固めた。さらに自民党と太いパイプを持つ遠藤国[…続きを読む]

2025年10月19日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
自民党と日本維新の会が20日に連立を巡る合意文書に署名の見通しとなった。日本維新の会の吉村代表はサタデーLIVE ニュース ジグザグで、国会議員定数の削減は具体的な時期・数か割合、対象はどこなのか、そこはちゃんと書かないと合意できないと語った。さらに合意に至った場合には、維新の遠藤国対委員長を首相補佐官に起用する案が検討されている。

2025年10月19日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
自民党と日本維新の会は20日にも連立政権の合意書に署名する見通しとなったという。維新は当面の間入閣せず、閣外協力となる一方、維新の遠藤国対委員長を首相補佐官に起用する案が浮上している。また、維新が連立の絶対条件としていた議員定数削減についても、自民党は応じる方針。首相指名選挙で自民党の高市総裁が選出される公算が大きくなった。

2025年10月19日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党と日本維新の会の政策協議は大詰めの段階に入っていて、文書の文言調整などが行われている。維新の会は常任役員会を開き、吉村代表や藤田共同代表ら執行部がこれまでの交渉内容を説明して対応を協議する。自民党は維新側の入閣を求めていが、維新の会は閣僚は出さずに閣外協力する方向で調整している。閣外協力の場合は、遠藤国会対策委員長が総理大臣補佐官を兼務することを検討し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.