TVでた蔵トップ>> キーワード

「高知市(高知)」 のテレビ露出情報

地元でとれたコメを一人一膳早く残さず平らげ、秋の豊作を祝う神事「早飯食い」。この神事が伝わるのは高 知市北部の土佐山高川地区。険しい山の斜面に段々畑が広がる。現在はゆずが植えられているが、かつてはほとんどが田んぼだった。しかし狭い棚田での米作りは重労働のうえ収穫量も少なくコメは貴重品だったため、地区の人にとって「早飯食い」は年に一度のぜいたくだったという。しかしいま、地区の田んぼは高齢化や担い手不足の影響で姿を消し、地元の米が集まらなくなってきている。地区で唯一となった米農家の高橋伸さん。ことしから祭りで食べるコメの準備高橋さんただ1人が引き受けるようになった。祭当日の朝、高橋さんが先月収穫したばかりの新米4.5kg約40人分が用意された。バケツを使い力いっぱいといでいく。お米のとぎ汁も無駄にはしない。境内に昔からある専用のかまどでじっくり炊くこと約40分、「100点」のお米が炊けた。地元でとれた新米のご飯におかずは焼いた味噌。今も昔も変わらぬ秋祭りの日のごちそうだ。祭の始まりを知らせる法螺貝が鳴り響くと地元の人が次々と集まってきた。この行事に参加できるのは現在も一家に1人だけだが、秋の実りを地元のみんなで味わおうと特別に地元の小学生が招待された。始まりの合図と同時に湯(先程のとぎ汁を使っている)を求める声「ユー」。お湯漬けにすることで一気にご飯を流し込もうというのだ。御年92歳の高橋利雄さんも食べる勢いは衰えをしない。「ゼン!」という掛け声は「御膳を下げてください」という合図。かつては満足に食べられなかった白米だけに慌ててかきこんだ様子が今でも引き継がれている。早く食べるのに加えて残さないことが早飯食いの習わし。子どもたちも懸命に箸を進め、残さず平らげた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
一昨日、高知市で、市内の飲食店が子どもたちに地産地消を体験してもらおうと、園児がカツオのわら焼きに挑戦するイベントが行われた。カツオを提供した飲食店は、今度も食育活動に協力したいとしている。

2025年10月22日放送 1:55 - 2:20 NHK総合
とさ金ほいたらね!あんぱん
案内役は南国市出身で『あんぱん』ではおしんちゃんこと宇戸しん役を演じた瞳水ひまり。『あんぱん』の撮影は2024年9月に物部川のほとりでスタート。やむおんちゃんの名シーンの数々もこの場所で撮影された。
志田彩良と樫尾篤紀はことし5月に物部川を訪れた。地元・香美市役所の方たちは、元々雑草が生い茂っていた場所を道に整えてくれた。さらに、耕作放棄地も畑にしてくれた[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「ニュース#タグ」
スプレーに火を放ち幻想的なアートを生み出す梅ちゃん。SNS総フォロワー数は200万人超え。22歳からスプレーアートをはじめ世界40か国以上を巡り腕を磨いてきた。炎に意味はないという。

2025年10月13日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
三連休最終日の今日はスポーツの日。高知市では野球場でスポーツイベントが開催された。子どもたちは21種類のスポーツを体験していた。熊本市のスタジアムではパラスポーツフェスタくまもとが開かれ、車椅子によるジョギング大会が開催された。車椅子持参で誰でも参加可能、今年は114人がエントリーした。

2025年10月8日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
台風22号は伊豆諸島に近づいている。風速40m/sだと細い木が倒れ、看板が落下する被害が考えられる。最大瞬間風速60m/sでは太い樹木が倒れる。走行中にトラックが横転するという。住宅も倒壊する。気象庁は頑丈な建物に避難するように言っている。強風に対する備えが必要になる。台風22号は、最大風速は50m/sとなり、最大瞬間風速は70m/sとなる。房総半島、東京都[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.