TVでた蔵トップ>> キーワード

「高知市(高知)」 のテレビ露出情報

地元でとれたコメを一人一膳早く残さず平らげ、秋の豊作を祝う神事「早飯食い」。この神事が伝わるのは高 知市北部の土佐山高川地区。険しい山の斜面に段々畑が広がる。現在はゆずが植えられているが、かつてはほとんどが田んぼだった。しかし狭い棚田での米作りは重労働のうえ収穫量も少なくコメは貴重品だったため、地区の人にとって「早飯食い」は年に一度のぜいたくだったという。しかしいま、地区の田んぼは高齢化や担い手不足の影響で姿を消し、地元の米が集まらなくなってきている。地区で唯一となった米農家の高橋伸さん。ことしから祭りで食べるコメの準備高橋さんただ1人が引き受けるようになった。祭当日の朝、高橋さんが先月収穫したばかりの新米4.5kg約40人分が用意された。バケツを使い力いっぱいといでいく。お米のとぎ汁も無駄にはしない。境内に昔からある専用のかまどでじっくり炊くこと約40分、「100点」のお米が炊けた。地元でとれた新米のご飯におかずは焼いた味噌。今も昔も変わらぬ秋祭りの日のごちそうだ。祭の始まりを知らせる法螺貝が鳴り響くと地元の人が次々と集まってきた。この行事に参加できるのは現在も一家に1人だけだが、秋の実りを地元のみんなで味わおうと特別に地元の小学生が招待された。始まりの合図と同時に湯(先程のとぎ汁を使っている)を求める声「ユー」。お湯漬けにすることで一気にご飯を流し込もうというのだ。御年92歳の高橋利雄さんも食べる勢いは衰えをしない。「ゼン!」という掛け声は「御膳を下げてください」という合図。かつては満足に食べられなかった白米だけに慌ててかきこんだ様子が今でも引き継がれている。早く食べるのに加えて残さないことが早飯食いの習わし。子どもたちも懸命に箸を進め、残さず平らげた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!LIVE
高知市から中継で魚のレザーについて伝えた。魚の皮を使った小物やアクセサリーが高知から生まれている。タイ、チョウザメ、サーモン、ブリなどの5種類ほどの魚の皮を使って製品を作っている。縁起物としてプレゼントする人が多いという。タイはめでたい、チョウザメは長生きするものは100年を超えるものもいるため長寿の象徴、サーモンは卵がたくさんあることから子孫繁栄、ブリは出[…続きを読む]

2025年11月10日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23sports23
高知で行われた阪神優勝記念パレード。1万3000人のファンから一番の声援を受けたのは高知市出身の藤川球児監督。演説では感極まる場面も。
バスケットボールB1リーグ、長崎vs名古屋D(9日)。中東泰斗(名古屋)がディープスリー。95-87、長崎が勝利。
バスケットボールB1リーグ、北海道vs滋賀(9日)。Z.オーガスト(滋賀)が4人抜きダンク。108-99[…続きを読む]

2025年11月9日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!カラダWEEK
ロサンゼルスパラリンピックの追加競技となるパラクライミング。前岡正人さんは視覚障害B1クラスの選手で、サイトガイドの磯久知宏さんの指示で登っていく。2人は3年後のパラリンピック出場を目指している。前岡さんは全盲の鍼灸師。生まれつきの網膜色素変性症で視力が次第に失われた。17年前にパラクライミングに出会い、日本代表として海外の大会にも出場してきた。妻のミカさん[…続きを読む]

2025年11月5日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
1分間の深イイ話有名人の家族は本当に幸せなの?
戸田さんと国民的ヒーローアンパンマンとの出会いは意外な形でオーディションは受けておらず事務所から決まったと言われた、宣材テープをやなせ先生とスタッフで聞いて戸田さんに決めたと聞いたということ。1回目の収録にだけきたやなせ先生から戸田さんは「世界一カッコ悪いヒーローだと思ってください。いつでもかっこいいわけじゃなく顔をちぎって食べてもらうと自分は弱ってへなへな[…続きを読む]

2025年10月31日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
ハロウィーンのきょうは全国的に雨が降る空模様。愛媛・八幡浜市や高知市では朝から強い雨が降っていた。近畿地方でも雨が強まっていた。西日本各地で朝から降り続いた雨は、午後から近畿、東海、関東へ。この後夜にかけ警報級の大雨に注意が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.