TVでた蔵トップ>> キーワード

「高知県」 のテレビ露出情報

発酵蒸留サワーは度数3%なのに、しっかりお酒の満足感があるという。宝酒造開発部の一室で、新たなフレーバーの試作が行われていた。果汁を絞った後の柑橘の皮を使ったスピリッツがお酒の満足感の理由。これを開発したのは宝酒造ではなく、スタートアップのファーメンステーション。ファーメンステーションの社名は、発酵と駅を組み合わせた造語で、発酵技術を活用し様々な人が集まる駅のような存在になりたいという思いが込められている。発酵させる原料は、食品の製造過程で出る食品残渣。難しいとされる果物の皮も独自の技術で発酵させ、香り成分を引き出して蒸留することで抽出し強い香りを放つエタノールになる。発酵菌は数百種類を保有し、組み合わせで様々な香りを引き出すことができるという。
酒井里奈は10年働いていた金融の世界を離れ、2005年に東京農業大学に入学し発酵技術の世界に飛び込んだ。起業したのが岩手県奥州市で、2009年の在学中にファーメンステーションを創業した。作っていたのは、米から発酵させたバイオエタノール。ライスエタノールと名付けた化粧品の原料ができあがった。これがファーメンステーション最初の商品だった。その後、ファーメンステーションが飛躍するきっかけとなったのは、CTOを務める杉本利和との出会いだった。杉本利和はアサヒグループなどで20年以上発酵の研究に従事していて、2012年には東京大学より農学博士号を授与された。大手商品メーカーから発酵の専門家たちが続々と集まり、ファーメンステーションは発酵のプロ集団となった。今年11月、ポーラがゆずの搾りかすを活用したボディーソープを発売した。ケリング・ジェネレーション・アワード・ジャパンで、ファイナリスト11社に進出した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月21日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
坂上どうぶつ王国(やす子、廃校を買う!?2時間SP)
恵まれない動物を保護する動物園を建設する夢を実現するため、やす子は廃校に目をつけた。芸人として活動を続けるため都心から1時間30分以内の範囲で、自然に囲まれ民家と隣接していない場所を探した。土地探しを並行して動物園建設を学ぶため三重の大内山動物園を訪れた際、保護動物園に必要なことを学んだ。やす子は2009年に廃校になった小学校を見つけ、鴨川市役所の杉山さんに[…続きを読む]

2025年11月21日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今朝も冷え込み、東京は5.1℃で今季最低タイ。練馬は2.8℃、さいたま市は1℃だった。皇居前の映像。各地の日中の気温は、17℃くらいまであがり平年よりちょっと高めくらい。東京に比べ、名古屋や大阪、広島、高知では気温が高い。特別カメラが設置された明治神宮外苑の映像。イチョウの色づきは日がよく当たるところほど早く黄色くなるという。静岡市の薩埵峠からの映像。富士山[…続きを読む]

2025年11月20日放送 20:58 - 21:54 テレビ東京
ナゼそこ?(ナゼそこ?)
高知・徳島・愛媛3県境付近の標高490mの山奥にたった1人で暮らす小松フキ子さん(91)を訪ねた。ドローンを使って山の険しさを紹介する映像を撮影していると、フキ子さんはドローンに興味津々だった。家の中には66歳で他界した息子の大きな祭壇があった。そのままにしているという部屋を見せてくれたフキ子さんの涙の理由を探るべく生活に密着した。取材スタッフと案内してくれ[…続きを読む]

2025年11月20日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
神奈川県小田原市では、ウツボの魅力を知ってもらおうと、今週から「おだわらウツボフェア」を開催。回転寿司店では、ウツボの西京焼き握りやたたき軍艦が提供されている。西京焼き握りは、身の部分はぷりぷりしていて、皮目の部分はコリコリしていて、食感が楽しめるという。ウツボは、高知県などでは、郷土料理として親しまれるも、さばくのが難しいため、小田原市では料理として提供さ[…続きを読む]

2025年11月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびきょうの現場
きょうは気温が高くなるという。週末は行楽日和になりそうだ。気温も高くなるとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.