TVでた蔵トップ>> キーワード

「高野山(和歌山)」 のテレビ露出情報

隆勝さんは一般家庭だが、和歌山県・高野山で修業をしてお坊さんの資格は持っていたという。両親が仏教に信仰心があったり、知り合いも住職の人だったりと周りに環境があったため、仏教が体に染みついていたと話した。去年5月、隆勝さんの母が書店で「癒やされて整う 空海様の教え」という本を見つけた。この本を読んだ隆勝さんの母は著者に会いたいとなり、その著者が安希与さんの母だった。去年7月に母と一緒に初めて弘法寺を訪れた隆勝さん。隆勝さんの母と安希与さんの母は意気投合。また、安希与さんの母は男の子だったら「正隆」という名前にしようと決めていた。隆勝さんの「隆勝」は僧名で本名は「正隆」。安希与さんの母は運命だと目を輝かせたという。管長の講演会出席のため、再び弘法寺を訪れた隆勝さん。駅から弘法寺に向かう途中、後ろから女性に追い抜かれた。その時、その女性にビビビッときたという。その後、講演会で紹介されたのが追い抜いていった安希与さんだった。去年10月に弘法寺の面接を受け、正式に採用された。面接から3日後、世界平和を祈願する「平和の祈り火渡り」に参加することになった。その前夜でお酒を飲みすぎた安希与さんを介抱したのが隆勝さんだった。去年12月、お寺の代表と食事をした時にプロポーズしちゃいなよと言われた。その3日後のクリスマスイベントでプロポーズに成功し、結婚することになった。今年4月に弘法寺で挙式をし、ゼロ日婚夫婦になった。寝る前には決まり事があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
漫画家・楳図かずおは、昭和11年に生まれた。わたしが子どもだったころで、楳図かずおの少年時代をドラマ化した。楳図かずおは手塚治虫の「新宝島」に影響を受けて漫画を描き始め、森の兄妹で漫画家デビューした。プロとして選んだのは“怖いマンガ”を描くことだった。楳図かずおは恐怖漫画を描き続け、漂流教室で小学館漫画賞を受賞した。楳図かずおのギャグ漫画「まことちゃん」は、[…続きを読む]

2025年4月5日放送 5:40 - 5:50 NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたいNHK映像ファイル あの人に会いたい
漫画家・楳図かずおは、昭和11年に生まれた。わたしが子どもだったころで、楳図かずおの少年時代をドラマ化した。楳図かずおは手塚治虫の「新宝島」に影響を受けて漫画を描き始め、森の兄妹で漫画家デビューした。プロとして選んだのは“怖いマンガ”を描くことだった。楳図かずおは恐怖漫画を描き続け、漂流教室で小学館漫画賞を受賞した。楳図かずおのギャグ漫画「まことちゃん」は、[…続きを読む]

2025年2月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
和歌山・高野山地域では、修行僧が冷たい川に浸かって身を清める「寒中水行」が行われた。高野山真言宗の養成機関に入る30人ほどが参加。修行僧たちは春から正式に僧侶に。

2024年12月19日放送 13:20 - 13:55 NHK総合
列島ニュース長野局 昼のニュース
長野・茅野市の「しみ豆腐」は、大正時代に地元の男性が和歌山県の高野山で「高野豆腐」の製法を学んで広めたことが始まりとされ、煮物などの材料として親しまれている。市内の標高約1100メートルの地点にある小林哲郎さんの豆腐店では、気温が氷点下10度ほどまで下がるこの時期になると、昔ながらの方法でしみ豆腐を作っている。この冬は、冷え込みが一気に強まった今月上旬から作[…続きを読む]

2024年11月17日放送 12:55 - 13:25 テレビ朝日
新婚さんいらっしゃい!(新婚さんいらっしゃい!)
今回の新婚さんは小田隆勝・安希与夫婦。東京・三田にある弘法寺は1200年前に和歌山県の高野山で弘法大師・空海が開創、明治中期に東京都港区三田に移設された。夫・隆勝さんは弘法寺の副住職で葬儀・法事や参拝者にご祈祷をして煩悩を払っている。妻・安希与さんは広報として働き、管内の案内やイベントの司会などをしている。10年前は普通のお寺だったが、2014年に大改修を行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.