2024年12月19日放送 13:20 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
田中朋樹 瀧川剛史 瀬戸秀夫 小林孝司 伊藤雄彦 坂下恵理 塩崎実央 伊藤亮太 黒澤太朗 折本優太 林田幸之助 
(オープニング)
オープニング

出演者らが挨拶をした。

(気象情報)
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

列島LIVE

広島・庄原市の様子を紹介。現在、雪はやんでいる。

キーワード
庄原市(広島)
大阪局 昼のニュース
姫路城 自衛隊員が年末恒例の大掃除

兵庫県姫路市の世界遺産姫路城で年末恒例の自衛隊員による大掃除が行われている。ことしで49回目。けさは陸上自衛隊姫路駐屯地の隊員およそ500人が集まり大掃除を始めた。大掃除はきょう午後4時半まで行われる予定。

キーワード
姫路城姫路城クリーン作戦姫路市(兵庫)姫路駐屯地
松山局 昼のニュース
山沿い中心に雪 雪合戦をする姿も

上空の強い寒気の影響で県内では、けさ山沿いを中心に雪が降った。愛媛県久万高原町では登校した児童たちが校庭で雪合戦をする姿も見られた。気象台によると県内は上空に強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まっていて今朝、山沿いを中心に雪が降った。今朝は冷え込みも厳しく午前5時時点の各地の気温は久万高原町でマイナス0.1度、松山市で2.9度などとなった。県内では雪のピークは過ぎたが気象台は引き続き積雪や路面の凍結による交通への影響に注意するよう呼びかけている。

キーワード
久万高原町立明神小学校久万高原町(愛媛)松山市(愛媛)
札幌局 昼のニュース
”雪の事故防止” 豪雪パトロール

岩見沢市ではきょう午前11時現在の積雪が1メートル11センチに達し、平年の約2.6倍の積雪となっている。落雪などによる雪の事故を防ごうと岩見沢市は市の職員が1人暮らしの高齢者や障がいがある人のなどの住宅をまわって注意を呼びかける豪雪パトロールをきょうから行なっている。あすまでに市内の1730世帯を訪問する予定で、職員は屋根の雪庇がせり出していないか、暖房の排気口が雪に埋まっていないかなどを確認していた。また、今後さらに積雪があった場合に落雪に注意するよう呼びかけたり、玄関先の除雪を行なったりした。

キーワード
NHK札幌放送局岩見沢市(北海道)豪雪パトロール隊
NHK NEWS WEB
世界を動かしたクリスマスソング

1985年「ライブエイド」が開催されるきっかけとなった、クリスマスソング「Do They Know It’s Christmas?」は、当時、深刻な食糧危機に陥っていたアフリカ東部・エチオピアの人々を支援しよう今から40年前に英国でリリースされた。この曲が先月、再び発表されたのを機に、NHKでは作詞作曲を手がけたボブ・ゲルドフ氏にインタビューした。この曲の成功が、アメリカのスターによる「We Are The World」や、翌年のチャリティコンサート「ライブエイド」へと繋がっていったという。また、記事では西川貴教さんのインタビューも掲載している。

キーワード
Do They Know It’s Christmas?NHK NEWS WEBU2ウィ・アー・ザ・ワールドクリスマススティングボノボブ・ゲルドフライブエイドロンドン(イギリス)西川貴教
山形局 昼のニュース
真冬に咲く桜「啓翁桜」の出荷始まる

「啓翁桜」は、つぼみになる花芽のついた切り取った枝を温室で栽培することで真冬に花を咲かせる桜で、山形県が全国一の出荷量を誇る。産地のひとつの西川町ではきょうから出荷が本格的に始まり、農協の施設で開かれた出発式には町や農協の職員など30人余りが出席した。はじめに神事が行われ、出荷の安全などを祈願したあと、「啓翁桜」を載せたトラックが東京の大田市場に向けて出発した。西川町では今シーズン、約31万本が首都圏を中心に出荷される予定で、出荷作業は来年4月上旬まで続く。

キーワード
さがえ西村山農業協同組合啓翁桜大田市場山形県東京都西川町(山形)
列島ニュースアップ
防災教育にかける思い

帯広市のコンサルタント会社に勤める松川優一さんは技術者として堤防の点検などに携わっている。松川さんは本業の傍ら、帯広市内の小学校で河川防災の大切さを伝える授業をボランティアで行っている。堤防の役割、マイハザードマップなどを教えている。松川さんが防災事業に取り組み始めたのは8年前の同僚の死がきっかけだった。2016年8月、北海道に台風が相次いで上陸。十勝地方でも各地で水害が発生した。増水する川で調査の仕事をしていた同僚が流され亡くなった。自分に今、何ができるのか、そこで思いついたのが防災教育だった。松川さんは教員免許を持っていた。技術者としての知識を防災に役立てるには、これしかないと思った。1人で立ち上げた授業。慣れないながらも周囲の協力を得ながら手探りで進めた。授業を始めて7年目の今年、ある変化があった。社内に防災教育のプロジェクトチームが立ち上がった。メンバーは現在24人。いずれも松川さんの思いに共感した人たち。災害は自分事、自然災害が相次ぐ今、松川さんはこの言葉を今後も授業で訴え1人でも多くの命を守りたいと考えている。

キーワード
帯広市立稲田小学校帯広市(北海道)
亡き同僚思い 防災教育取り組む技術者

折本さんは「松川さんが常に念頭に置いているのは、災害は特別なものではないという思い。いつも当たり前のように職場で交わしていた同僚との日常がある日突然壊れてしまうのはショッキングな出来事だと思う。だからこそ、あの経験を無駄にしないために出した答えが、この防災教育だった」と話した。松川さんはあえて大型のものを作らず、小型のものを複数作ることですべての子どもがじっくり観察できるように工夫している。折本さんは「松川さんの今後の目標は防災教育の担い手の育成だという。帯広での取り組みをより多くの学校で展開したいと松川さんは考えている。松川さんの挑戦はこれからも続きます」と話した。

キーワード
帯広(北海道)
静岡局 昼のニュース
闇バイト強盗への対応の合同訓練

闇バイトを実行役 にした凶悪事件が首都圏で相次ぐ中、迅速な初動対応を確認しようと実施。静岡県警御殿場警察署、神奈川県警松田警察署などから約30人が参加した。訓練は御殿場市の交番を住宅に見立て2人組の男が住宅に押し入り、現金・通帳などを奪い車で逃走したという想定。通報を受け通信司令課などからの指示を猟犬系のパトカーや捜査車両など犯人の車を追跡。神奈川県山北町向原の空き地に車を追い込むと犯人は刃物で抵抗したが、警察官はさすまたなどを使って取り抑えた。

キーワード
NHK長野放送局NHK静岡放送局御殿場警察署御殿場(静岡)松田警察署神奈川県神奈川県警察闇バイト静岡県静岡県警察
独自の基準で不審な取り引きをモニタリング

静岡県警では、今年6月から詐欺被害を防止するための協定を県内に拠点を置く金融機関などと結んでいて、静岡市葵区で開かれた会議には県内の金融機関の担当者など約30人が集まった。はじめに県警察本部生活安全企画課の松本一勝課長が「この会議を通して金融機関との協力をさらに強化し、1件でも多くの詐欺被害を防いでいきたい」と挨拶した。今回の会議では、詐欺の被害をいままでよりも把握しやすくするために県警と金融機関の間で、不審な取り引きをモニタリングする独自の基準を新たに設けたということで今後、この基準に該当した取り引きが行われた場合は、金融機関が警察に情報を提供するという。県警によると、11月末までに金融機関からの情報提供によって36件の被害が防止されている。

キーワード
松本一勝葵区(静岡)静岡県静岡県警察
長野局 昼のニュース
38年ぶりに新たにゴンドラ導入

白馬村北城のスキー場では、38年ぶりに新しいゴンドラが完成し、あすから運行が始まる。きょうは、ゴンドラの安全とスキー場の発展を祈願して竣工式が行われた。竣工式に出席した関係者は、揺れが少なく乗り心地が向上したという新しいゴンドラに試乗した。新しいゴンドラは10人乗りで、7分で山頂に到着できるため、輸送力がこれまでの1.8倍に増加したという。このスキー場では、インバウンド需要の高まりや夏でも楽しめるアクティビティを整備したことで来場者が増加していて、さらに多くの人を呼び込もうと38年ぶりに新しいゴンドラを導入したという。

キーワード
北城(長野)星野裕二白馬村(長野)
茅野特産「しみ豆腐」作り

長野・茅野市の「しみ豆腐」は、大正時代に地元の男性が和歌山県の高野山で「高野豆腐」の製法を学んで広めたことが始まりとされ、煮物などの材料として親しまれている。市内の標高約1100メートルの地点にある小林哲郎さんの豆腐店では、気温が氷点下10度ほどまで下がるこの時期になると、昔ながらの方法でしみ豆腐を作っている。この冬は、冷え込みが一気に強まった今月上旬から作業が始まり、厚さ1センチほどに切り分けた豆腐を夕暮れどきに屋外に干し、一晩寒風にさらしたものを翌朝、取り込んでしみ豆腐ができあがる。しみ豆腐作りは来年2月末頃まで続き、小林さんは2万枚ほど作る予定。

キーワード
茅野市(長野)高野山(和歌山)
(気象情報)
気象情報

鳥取・江府町や東京都の映像を背景に、気象情報を伝えた。

キーワード
大山東京都江府町(鳥取)
(エンディング)
このあとの番組

このあと午後2時5分から、引き続き列島ニュース。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.