TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳥インフルエンザ」 のテレビ露出情報

食材価格の高騰が止まらない。東京・台東区のオムライス専門店「リトルヤミー」を取材。1日に使う卵は300個、店長は「この冬急に上がり始めた」と話す。卵価格高騰の原因は各地で猛威を振るう鳥インフルエンザ。卵Mサイズの1キロ当たりの卸売価格は、去年1月は180円だったが先月は290円まで上昇。2022年秋から上昇した卵の卸売価格は2023年4月・5月には史上最高値の350円を記録しエッグショックと呼ばれる事態となった。当時約1771万羽が殺処分されたが、今シーズンはきのう午前の時点で全国で40例が確認され約705万羽が殺処分の対象に。今年は2年前の被害に迫る勢いとなっている。スーパーマーケットセルシオ和田町店の食品バイヤーは、1月頭から今まで右肩上がりで値上がりしていると話す。10個入りのパックが今月6日に209円だったものが昨日は239円まで値上がりしている。
そして価格の高騰は主食のコメにも。東京・渋谷区「米がおいしいおにぎり戸越屋」木本管理部長は「食材全般が上がった」と話す。コメの価格を巡っては、先週農水省が発表した新米の12月の取引価格は2006年以降で過去最高を更新した。去年夏に起きた令和の米騒動当時に店を取材した際にはおととしから2度に渡り商品を値上げしたとしていたが、去年末には3度目の値上げに至ったという。今月20日、セブンイレブンはおにぎり・弁当などの約半分37商品の値上げを発表。食材の価格高騰は野菜や果物にも及んでおり白菜も例年の2倍の価格。アキダイ関町本店・秋葉社長は、もはや天変地異ぐらいのレベルだと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
来月値上げされる食品は前年同月比0.6%増の1422品目になることが帝国データバンクの調査でわかった。値上げされる食品の数が前年を上回るのは9か月連続。主な品目ではソースやマヨネーズなどの調味料が427品目、次いで加工食品が338品目、菓子が291品目などとなっている。食品メーカーがことし11月までに値上げすると公表した品目は2万品目を超え、去年1年間の実績[…続きを読む]

2025年8月11日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
小泉農水大臣は7年ぶりに開催された日中韓農相会合に出席し、食料安全保障などの分野で協力していくことで一致した。会合では口蹄疫など越境性の動物の感染症や食料安全保障など課題がテーマになった。小泉農水大臣は会合後に韓国の趙顕外相との会談に臨み、福島県産など水産物の輸入規制撤廃を求める方針。

2025年8月11日放送 11:55 - 12:00 テレビ東京
TXNニュースTXN NEWS
日中韓農相が7年ぶり会合。食料安全保障や気候変動への対応などについて議論。小泉農水大臣は鳥インフルエンザや口蹄疫への対応といった越境防疫体制の構築などで日中韓の協力を訴えた。

2025年8月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
韓国を訪問中の小泉農水大臣は日・中・韓の農業大臣会合に出席した。3か国の会合は7年ぶりの開催となり、鳥インフルエンザなど家畜伝染病への対応や食料の安定供給などについて議論された。小泉大臣はこの後韓国の外相との会談にも臨む予定で、日本産水産物の輸入規制の全面撤廃などを働きかける方針。

2025年8月4日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
1キロあたり315円と高止まり状態となっているたまご、猛暑が影響しているという。茨城県の養鶏場では循環式の冷却パッドで暑さ対策をしているが鶏が夏バテしていると殻が薄く、また軟卵になるという。去年鳥インフルエンザ流行で殺処分された鶏が回復傾向にあることから卵の量は以前に戻ったが昔の値段に戻すことは難しいと話す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.