TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳥取県漁業協同組合」 のテレビ露出情報

鳥取県の琴浦町にある赤碕港。まもなく漁がはじまる。カキ漁師の入江さん。ブランド岩ガキの夏輝をどのように獲っているのか。天候や波の高さや育ち具合なども考慮している。海面から確認して、海のそこへ。鉄製の棒で夏輝をはがす。6-8月の4ヶ月間、漁を行う。1日90分間だけ。今が書き入れ時だ。45往復するという。殻を見つけるには、開いたところを見分けるという。この日は130個の夏輝が獲れた。10センチ未満の岩ガキを獲ることは禁止されている。入江さんは琴浦町で生まれ育った。高校卒業後に、大阪でトラックドライバーとなった。結婚を機にふるさとへ。夢だった漁師に。海に変化が置きている。岩ガキが少なくなったという。岩ガキのすみかが少なくなった。1970年代にはたくさん生息していた。海水温が変化し別の生物が生息し、すみかを減らしてしまった。 2000年と比べると2022年はおよそ半分に減少。鳥取県では対策を打ち出した。コンクリートのブロックをたくさん海底に入れたという。漁獲量を1人150個までに制限した。
住所: 鳥取県鳥取市賀露町西4-1806
URL: http://www.jf-net.ne.jp/ttchuou/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月8日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
鳥取・岩美町の網代漁港。松葉ガニの漁獲量日本一を誇る。11月から3月にかけて10隻がフル稼働。代々漁師の板倉淳司さん。底引き網漁で1時間ほどかけて引き上げる。真っ先に行うのは傷つかないように爪を縛ることだという。深海と同じ海水で生かす。こうして水揚げされた松葉ガニは「とっとり松葉がに」としてブランド化されている。競りの直前まで海水に入れ鮮度を保つのがこの港の[…続きを読む]

2024年10月16日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
8月からエチゼンクラゲの量が急増。境港市で底引き網漁をしている佐々木さんは、クラゲの重さで網が切れてしまったり魚が傷んで市場に出せなくなったりといった被害が出た。鳥取県水産試験場によると、ことしはクラゲによる底引き網漁の被害が県内で相次ぎここ10年でも多い状態だという。佐々木さんはクラゲの影響で漁に出る頻度が例年の10分の1程度まで減った。広島大学の上名誉教[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.