今里筋線は車両がコンパクトなのでトンネルも小さく、御堂筋線の約7割。トンネルを小さくすると建設費が安くなるメリットがある。鶴見緑地北車庫に到着し「80系試作車と量産車の設備の大きな違いは?」と出題された。正解は「乗降扉」。試作車は電気式で量産車は空気式。鉄オタチームが正解した。電気式扉は開閉時間や電流値をチェックして異常を診断できる。大阪メトロでは80系試作車に採用することで経験と実績を積み、今後の新型車両に活かそうとしている。量産車は2つのメーカーで作られている。関西芸人チームはスピーカーの違いを指摘し10ポイント獲得。製造工程の簡略化のために形を変えた。
住所: 大阪府大阪市鶴見区緑3‐5