TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿児島市(鹿児島)」 のテレビ露出情報

鹿児島県本土の南にある奄美大島。てつかずの自然が残り、独特な文化が根づいている。2021年には世界自然遺産に登録された。この島に高校生が作った学生団体がある。しまんちゅ高校のAnnacotoはボランティア活動等を行っている。グループのリーダーの元平さんは、おしゃれが大好きで夢はファッション雑誌の編集者。パソコンを使って自宅学習をしている。弁当屋を営んでいる母の裕子さん。祖父に父がいるが、食卓は父や祖父が釣った魚やピザが。また元平さんは母の弁当屋を手伝っているというが中学生のときは生徒会長、進学した高校では、トップクラス。しかし授業中に解けない問題にあてられたことで皆の前で笑われ、学校にいけなくなってしまった。
元平さんは高校2年生の時に高校をやめて通信制の高校に編入。しかし父は猛反対だったという。学生団体学生団体を立ち上げ初めて行ったイベントはファッションショー。島の高校生は卒業するとほとんどが進学や就職で一度島を離れる。さらにこの日は新メンバーの歓迎会をかねたミーティングが行われた。故郷の歴史を学ぶことも大切な活動の一つ。奄美群島は戦後、アメリカ軍の占領下にあった。生活は困窮し、祖国への復帰の機運が高まった。断食祈願や署名活動が行われ1953年12月25日に奄美は日本に復帰。日本復帰70周年事業の一環で島々の語り部を取材することに。5つの島からなる奄美群島を巡る。沖永良部島の語り部は復帰当時高校生だったという男性から話を聞いた。
高校生たちは聞いた話を学校で生徒たちに語った。元平さんは高校3年生だが毎日通う場所は児童クラブ。子どもたちを見守るアルバイトをしている。さらに新しい企画をたちあげた。テラコヤは子どもたちの宿題を高校生がサポート。さらに高校生よる地域活性化事業として助成金がおりることに。学生団体にアルバイト、毎日予定はびっしり。また希望する大学は英検で一定のスコアを取ることが必要だがその試験はスケジュールが合わず受けていない。さらに元平さんは親に留学したいと相談した。
2024年の末に行う企画はファッションベント。元平さんたちは父に交通整備をお願いするなどした。そしてイベント当日ファッションショーやダンスなどが行われた。さらに初参加のおばあたちはダンスを披露した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(エンディング)
今日の占いが発表された。山羊座のラッキーメニューは、チンゲン菜のクリーム煮。 

2025年11月3日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
3連休、鹿児島市や唐津市では秋祭りが行われた。北杜市では浅尾ダイコン祭りが行われていた。宮殿東庭では文化勲章親授式が行われ、8人が受章した。会津若松市では文化の日に合わせ紅葉スポットが無料開放された。冬の足音もきこえ、兵庫県の氷ノ山では初冠雪が観測された。大阪管区気象台によると、近畿地方で木枯らし1号が吹いたと発表。去年より4日早い。六甲高山植物園にある小便[…続きを読む]

2025年11月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
鹿児島市で開催される「おはら祭」。南九州最大のまつりで、今年で74回目。1万65000人が参加する見込み。5700個のLED電球を使った「花電車」も登場。本祭は3日。

2025年10月31日放送 18:50 - 20:10 テレビ朝日
ザワつく!金曜日ザワつく!究極の2択
豚肉のしゃぶしゃぶが多数派なら食べられるごほうびは、「華蓮 鹿児島店」の看板メニュー「鹿児島黒豚しゃぶしゃぶ」。かごしま黒豚はさつまいもを10~20%与えて育てられきめ細かい肉質と甘みのある脂肪が特徴。枕崎産本枯節に昆布を合わせた自家製ポン酢、自家製ごまダレでいただく。

2025年10月27日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
原爆投下から今年で80年。鹿児島市では被爆者・遺族たちが集まり原爆犠牲者の慰霊祭を行った。日本被団協がノーベル平和賞を受賞したことに触れながら、広島で家族が被爆した春田さんが「私たち2世も核兵器のない世界へ向けて努力したい」とスピーチ。鹿児島県内の被爆者は今年3月末現在で294人。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.