TVでた蔵トップ>> キーワード

「麻生さん」 のテレビ露出情報

トランプ氏が政権奪取後に実施するとされている10項目の中には自動車産業に言及する政策が多くなっている。前嶋さんは自動車産業に関して米国が強気に出てきた場合の日本への影響について「いい意味ではガソリン車が延命できる。ニューヨーク・カリフォルニアではガソリン車だけでなくEV車も2035年にやめると言っているなか、化石燃料を使ったものやガソリン車は生きていくとした事は日本企業にとってプラス。ただし関税の問題で、日本から部品を持っていくのではなく米国で生産しなければならなくなるかもしれないのは問題」とした。日本の対応について甘利さんは「トランプ氏は主に中国と行う貿易赤字を是正したい。また自動車産業も復活させたい。その上で米国では車を米国で作って米国の部品を使えと言っている。日本はこれに以前から応じている。雇用にも貢献し、米国の下請け企業にも貢献している。他国とのサプライチェーンとは異なることをしっかり説明する必要がある」などと話した。また「トランプ氏が大統領になった時にG7が抱えるリスクは2つある。1つは今回大統領になったらもうその次に大統領選に出ることはないため、縦横無尽に思い通りにやること。もう1つはトランプ抑止となっていた安倍さんがもういないこと。これは日本だけでなく西側諸国にとっても大きなダメージ。トランプ氏は正論で論破などしてはいけない。トランプ氏にとって得な交渉をしなければいけない」などとした。
視聴者投票「岸田首相はトランプ氏と互角に渡り合えると思うか」という質問に「思う」と答えたのは4%、「思わない」と答えたのは91%、「どちらとも言えない」と答えたのは5%だった。これについて橋下さんは「岸田さんが悪いと言うより日本社会が悪い。日本人は政治家に綺麗さを求めすぎる。トランプ氏やプーチン氏は凄まじい言葉のやり取りをする。麻生さんは言葉で批判を受けているが、ある意味ああいった人でないと世界でやりあえないと思う」などとした。甘利さんは「まだトランプ氏がなると決まっていないが、仮になったら、1期目で学んだノウハウを使ってディールし、損得を伝える事が重要。安倍陣営の経験値を最大限活用する」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
会談は岸田首相側からの呼びかけで実現。2週連続は異例のこと。関係者の間では、前回だけでは亀裂を埋める時間が足りず改めて会談を行ったのではないかという見方が出ている。菅前首相は岸田首相への批判をした際、派閥を解消せず存続を決めた麻生派のことも痛烈に批判していた。党内では総裁選に向け2人が結束して菅前首相に対抗するのではとの憶測も呼んでいる。党内では若手議員が公[…続きを読む]

2024年6月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
岸田総理が麻生氏と約3時間にわたり、2人だけで会食を行った。先週18日にも2人で会食するなど、異例のペースといえる。9月の自民党総裁選に向けては党内から岸田総理の退陣を求める声も出ていて、岸田総理としては再選に向けて麻生副総裁の協力を取り付けたい狙いがあるものとみられる。

2024年6月26日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
自民党総裁選を9月に控え、岸田総理大臣は昨夜、東京都内のホテルで麻生副総裁と3時間にわたり会食を行った。岸田総理と麻生氏の会談は、先週に続き2週連続で、国会中に政治資金規正法改正を巡って意見の食い違いから、両者の間に亀裂が出来たとされる関係の修復についても話し合いが行われたとみられる。週末、菅前総理が総裁選について「新しいリーダーが出てくるべき」と述べたこと[…続きを読む]

2024年6月25日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
岸田首相は国会会期中に政治資金規正法の改正を巡り麻生副総裁と意見が合わず関係に亀裂が入ったとされている。2人の会談は18日にも行われたが関係修復に至らなかったとみられている。岸田首相は日中の茂木幹事長を交えた3者会談に続き、夜に麻生副総裁と2人で3時間にわたる会食を行い改めて関係改善を図ったとみられる。週末菅前首相が総裁選について「新しいリーダーが出て来るべ[…続きを読む]

2024年6月25日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
岸田総理と自民党の麻生副総裁が今夜、東京都内のホテルのレストランで会談をした。2人の会談は2週連続で今夜はおよそ3時間にわたって行われた。9月に予定されている自民党総裁選について意見交換もされたというまた、菅前総理が日曜日に岸田総理に総裁選の不出馬を迫る形で退陣論に触れたことについては「このタイミングでの発言としてはどうかと思う」との意見が出たという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.