TVでた蔵トップ>> キーワード

「麻生副総裁」 のテレビ露出情報

石川県金沢市で開かれた昨日の公開討論会。今回は過去最多となる9人が立候補していることから、上位2人による決選投票が確実視されている。決選投票で都道府県連票が47票と少ないことに地方から不満の声が上がっていた。地方票に強いと言われる一方で議員票に苦戦すると見られている石破氏も不満を口にした。情勢について、政治ジャーナリストの田崎氏は「議員票及び党員票合わせて100票とる可能性があるのは石破茂氏・小泉進次郎氏、高市早苗氏の3人だけ」だとした。石川県での討論会から約5時間後、候補者9人はネット討論会で顔をあわせた。そこでテーマとなったのは経済政策。林芳正氏は水素やアンモニアの国産化を掲げ、茂木敏充氏は産業の新陳代謝をどう進めるかが重要とした。河野太郎氏は個人消費を増やしていくために手取りを増やす政策をやりたいとした。上川陽子氏は様々な成長分野があるのでそれをしっかりとターゲットを絞って推進していきたいとした。各候補が熱弁を振るう中、目立っていたのが小林氏の意見に同調する小泉氏。時間ができた時の過ごし方について語った場面でも小泉氏は小林氏に同調していた。その背景には自身の決選投票進出を見据え、議員票を多くもつ小林氏の取り込みを図っているのかもしれないとのこと。決選投票で大きな影響を及ぼすとみられる存在が岸田総理・菅前総理・麻生副総裁。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民党との連立について、立憲・野田代表は「基本的な合意できる部分がなくて大連立はありえない」、国民・玉木代表は「石破政権と組むことはありえない」などとしていることについて角谷さんは「これは”石破さんじゃなければあるよ”と言っている」とコメント。他野党との連携について野田代表は「ガソリン税の暫定税率廃止など具体的なテーマで野党で連携をして、言ってきたことは早く[…続きを読む]

2025年7月21日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党本部から中継。石破首相は自民党幹部へ続投の意向を説明し強力を呼びかける方針。続投の方針については党内から反発もあり求心力低下は避けられない見込み。今後麻生最高顧問らの動きにも焦点となる。石破首相は午後2時から今後の方針を記者会見で説明する方針。

2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
与党は過半数割れとなった参院選の結果。石川選挙区、群馬選挙区、福島選挙区で自民が当選した。アメリカのメディアの反応を紹介した。ウォール・ストリート・ジャーナルは、与党が重大な敗北を喫したと報じた。交渉に混乱が生じる危険性が高まったという。AP通信は衆参両院で少数与党となり、日本の政治の不安定さをさらに悪化させたと報じた。ニューヨーク・タイムズでは、トランプ氏[…続きを読む]

2025年7月21日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
きのう行われた参議院議員選挙で激戦となった東京選挙区。32人が立候補し7議席を争った。2議席確保を目指した自民党。自民党・鈴木大地氏は初当選を果たした。自民党・武見敬三氏は苦戦を強いられた。選挙戦最終日には小泉進次郎農水相 が応援に駆けつけたが、武見氏は落選となった。参政党のさや氏は初の選挙戦だったが、演説ではさやコールが聞こえるまでになった。演説会場には参[…続きを読む]

2025年7月21日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
全国32の1人区で自民党は選挙前の28から14に激減した。高田さんは「善戦はしたとも言えるがそもそもの目標設定が低いので善戦も何もない」などと話した。自民敗北の原因について杉村さんは「現金給付がよくなかった。自民党の姿勢がブレ過ぎて支持者が離れていったことが大きい」、岩田さんは「行き当たりばったりで明確な政策メッセージがなかった。そして保守層が逃げていった」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.