TVでた蔵トップ>> キーワード

「黒毛和牛」 のテレビ露出情報

人口約117万人、中国・四国地方最大の都市の広島県広島市。焼肉店600店制覇のEXILE SHOKICHIとなすなかにしが調査。江戸時代から広島県は牛の品種改良が行われ、昭和37年に優秀な黒毛和牛第1号として広島和牛が登録された。やって来たのは創業36年「炭火焼肉 敏」。地元民が最初に頼むというコウネ。サッと炙ったら塩とレモンで頂く。濃厚な感じがカルビっぽいが、食感はタンに近いという。一体どこの部位なのか。やって来たのは卸から加工・販売まで行う「焼肉ふるさと」。コウネとはブリスケと呼ばれる肩周りの肉の一部分。弾力の強い外側の部分だけを切り出したものがコウネ。重さ20kgのブリスケから取れるコウネは2kg。一体なぜコウネが広島だけで食べられるようになったのか。全国に先駆けて牛の研究をしていた広島市は、コウネだけを切り出した方がより美味しいと気付き、急速に広がったと言われている。今では焼肉屋や市内のスーパーにもコウネコーナーがあるほど根付いている。コウネは様々なオリジナル料理が作られ、観光連盟のHPでもレシピが紹介されているほど。
街にいる人にコウネ料理を作ってもらうコウネで!TRYを開催。市民の相川さんがコウネの磯辺巻きを紹介。餅を半分に切り、コウネを餅に巻いていく。餅に火が通るまで待つ。焼き上がりを待つ間に海苔を手のひらサイズにカット。焼肉のタレで味付けし、ねぎを乗せたら完成。出演者らは「海苔との相性バツグン!」等とコメント。続いては行木則人さん・夢紅さんが挑戦。白ご飯にねぎと炒りごまを加え、ごま油で味付けしておにぎりに。コウネを巻いて焼き上げ、醤油ダレで味付け、最後に白髪ねぎを乗せたらコウネ巻きおにぎりが完成。出演者らは「ごま油きいてる」等とコメント。続いてはSHOKICHIが挑戦。バゲットを5cm幅にカット。細かく切ったコウネを炒め、コチュジャンやごま油で作った特製タレに絡める。更にトマトで酸味をプラスすれば完成。題して焼肉への入口。コウネの脂をトマトの酸味で和らげ、さっぱりとした口当たりに仕上げた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル日本全国タクシー運転手253人一斉アンケート 地元で一番うまい店はどこですか?
第3位は、1947年創業の老舗洋食店「ハマッコ」。黒毛和牛のスネ肉などを使った黒毛和牛のビーフシチューが人気。肉の塊がのっている。

2025年7月26日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(中継)
ジャングリア沖縄の屋外レストラン「ワイルド バンケット」ではガラス越しに大きな肉を調理している様子などを見ることができる。ワイルド バンケットには13種類のフードと16種類のドリンクがあり、ワイルドをテーマにしたメニューを販売している。「ザ・ワイルド・グリルコーン」は沖縄県産とうもろこしに特製バターを付けて丸ごと焼いた一品で、「ザ・ワイルド・ソーセージ」は沖[…続きを読む]

2025年7月25日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ジャングリア沖縄
昨年度約1000万人が訪れた沖縄北部できょうオープンしたジャングリア沖縄を久本雅美里浅香が調査、入場料だけでアトラクションが乗り放題となっている。2人はパノラマダイニングを訪れた。沖縄県産食材にこだわったレストランでグルメ以外にも大自然を感じながら食事、またテラス席は鳥の巣を模した自然を感じられる席となっている。ジャングリア ハンバーグは石垣島産の黒毛和牛を[…続きを読む]

2025年7月25日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.宮古島vs石垣島
夏休みに行きたい!!宮古島VS石垣島の家族旅行プランを旅のプロがプレゼン対決。ホテル部門。後攻は石垣島のプロイチオシホテル。楽天トラベルの堀さんがおすすめしたのは「フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズ」。石垣空港から車で約35分。客室はホテル棟、ヴィラがあり。19タイプ合計398部屋。スーペリアツインが1泊1万4150円~。さらにアクティビティーも充実。宿泊[…続きを読む]

2025年7月12日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?はらパンさんぽ
洋食 UCHOUTENはハンバーググランプリで過去に金賞を獲得したこともある創業25年の名店。ハンバーグはA5ランクの黒毛和牛をベースにブランド豚を少量混ぜ、肉汁溢れるふわふわな一品となっている。デミグラスソースは黒毛和牛の牛すじと香味野菜を使って2日間煮込んでいて、赤ワインをあえて使用しないことで白ご飯との相性を追求している。来店の狙い目は平日午後1時過ぎ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.