TVでた蔵トップ>> キーワード

「黒澤明監督」 のテレビ露出情報

トビアスさんが働くのは京都にある創業500年の三星園 上林三入本店。お店で主に販売しているのは宇治茶。三星園は江戸時代、将軍家へもお茶を献上していた。スイス人のトビアスさんはなぜ創業500年のお茶屋さんで働くのか、謎を探るべくお仕事に密着。お店では抹茶づくり体験が外国人観光客から大人気で、店内にも外国人観光客の姿が多く見られる。トビウスさんはドイツ語・日本語・英語の3カ国語が話せる。このお店で13年働くトビウスさんの師匠は16代目店主の上林三入さん(69)。師匠のもとで修行中のトビウスさんが目指しているのは茶師。茶の栽培から製造、販売などすべての知識を持つプロフェッショナルだ。修行をしながら日本とスイスの文化の違いに戸惑う場面も、そんな中13年間支えてくれる師匠の娘・ゆみさん(39)が頼れる存在となっている。最近、師匠がトビウスさんに新しい仕事を任せている。師匠が挽いたばかりの抹茶を袋に詰めるというとても重要な仕事だ。師匠の妻・恭子さん(65)は「信用ある人しかできない、ちょっぴり認めているんだと思う」と話した。
トビウスさんは休憩中に、筆で日本語を書く練習をしている。「これからお礼状の手書きなどが増える場面で、ちゃんと書けるように」と理由を話した。トビウスさんは5年前から、もっと日本の抹茶を世界の人に知ってほしいとネット通販“とび園”を開始。現在はとび園の店舗も準備中とのこと。店を開くには独自の味を確立しなければならないが、師匠が自分のお茶を認めてくれるかどうかが課題になっているという。閉店後に師匠にお茶の試験をお願いすることになったが、その結果の前にトビウスさんがこのお店で働く理由について明かす。実は師匠の娘・ゆみさんはトビウスさんの奥さんであった。トビウスさんが日本へ旅行に訪れお茶を買いに行った際に、一目惚れしたのがきっかけだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 14:00 - 14:54 TBS
ジャパニーズヒーロー★あなたもきっと誰かのヒーロー!(オープニング)
訪日外国人が思うジャパニーズヒーローを聞いた。

2025年9月6日放送 5:40 - 5:50 NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたい(NHK映像ファイル あの人に会いたい)
2025年に亡くなった映画監督・篠田正浩。日本人の魂や伝統文化を先鋭的に描く作品を手掛けてきた。生まれは昭和6年、岐阜市。中学の入学祝いで母親と映画館に行き、黒澤明監督映画「姿三四郎」を見て衝撃を受ける。14歳で日本の敗戦を経験し価値観が一変。早稲田大学では演劇を学び、競走部にも入り箱根駅伝に出場。53年、松竹大船撮影所へ。前衛的な表現に挑戦し、「松竹ヌーベ[…続きを読む]

2025年8月25日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
高田純次は大蔵木材工芸を訪れた。家庭用だけでなく会社やお店向けの業務用家具を作って78年。和テイストから洋風まで幅広いニーズに答える町工場。近年は木材の切断などを行う工作機械を導入し若い世代を採用。高田純次は作業の様子を見学した。

2025年8月23日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
「JAPAN NIGHT」の主催であり俳優・プロデューサーのMEGUMI、映画評論家の伊藤さとりがゲストに登場。MEGUMIは映画祭では様々国主催のパーティーが行われていてロビー活動として機能しており「JAPAN NIGHT」でもそこを目指しつつ、国際文化交流も兼ねているなどと伝え、実際の交流の様子をVTRで紹介した。MEGUMIは黒澤明監督が「夢」で資金調[…続きを読む]

2025年8月17日放送 10:00 - 11:45 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!昭和100年シリーズ中高生が選ぶ!昭和のスゴい人物ベスト10
「中高生が選ぶ!昭和のスゴい人物9位は誰?」と出題。正解は黒澤明。黒澤明は1943年に「姿三四郎」で映画監督デビューし、その後ベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞するなど活躍した。
「黒澤明が尊敬するこの人物は誰?」と出題。正解は「ゴッホ」。
「この建造物は何?」と出題。正解は「首里城」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.